掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[4063] 潜水艦あれこれ 投稿者:コバア 投稿日:2017/08/20(Sun) 22:00  

Uボート(\)の排水量に関して自分も疑問に思う点があったので手持ちの資料やらを漁ったりして調べました。

同型の呂500乗組員の回想録から
基準排水量:750t 満載排水量:1120.84t (おそらく水上)常備排水量:1007t
水上最大速力:18ノット 水中最大速力:7.2ノット
水上航続距離:18ノット4400海浬、12ノット11000海浬

連合軍が戦時中に作成した資料から
(おそらく)基準排水量:740t
水上最大速力:20ノット 水中最大速力:8ノット
水上航続距離:10ノット15000マイル (13034.644 海里)
燃料搭載量:216t

日本の潜水艦でこれに近いのは呂33の海中Y型あたりですね。
排水量の計算の仕方は国によって変わるのかもれません。(日本の水中排水量は常備排水量+バランスタンク注水量)
ちなみに、日本の潜水艦の注水量が多いのは荒天下でも20ノット〜23ノット以上の速力を確保しようとして予備浮力を増やしていった結果だと思われます。特に巡潜型は航続距離を増やすため燃料搭載量を増やしたり居住性(1人1ベット)を確保しようとした結果重量増の傾向が顕著ですね。
逆に予備浮力を削った潜航大型はUボート(\)程度の注水量になってます。

ついでに注水量が急速潜航時間に直結する訳ではなく1000tの注水量を誇る巡潜乙型は実戦で30秒代で全沈出来たと言われますが、注水量160t程度の潜航大型も30秒程かかっており、注水量655tの海大6型aに至ってはエア抜けの悪さから90秒も掛かっていました(涙)
まあ日本がドイツに対して技術的に劣っていたのは確実で、エンジンの信頼性はかなり差があったと思います。
長々と失礼しましたm(__)m


[4062] 追加修正 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/17(Thu) 20:57  

#Gさん、初めまして。
確かにその通りですね。こちらも修正して置きました。
ご指摘どうもです。


[4061] 無題 投稿者:#G 投稿日:2017/08/17(Thu) 18:50  

いつも楽しく拝見しております.

Uボートの記事で気になった部分がございましたので,
ご連絡してみました.

補給用改造Uボートの別名を「ミルクヒー」と
お書きになっていますが,「Milchkühe」のスペルを見ると,
これは「ミルヒクー」ではないかと思うのですが,
如何でしょうか.


[4060] 訂正 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/16(Wed) 19:21  

クイナさん、初めまして。
ありゃホントだ、ジョージ・シャープ本人が量産型輸送船の設計を利用した、
と書いてるのを見たので、てっきりリバティー・シップだと思ってたんですが違いますね。
あの一文は削除させていただきます。
ご指摘、どうもです。



[4059] リバティ 投稿者:クイナ 投稿日:2017/08/16(Wed) 14:38  

いつも楽しく読ませていただいています。
いきなりでぶしつけなのですが、カサブランカ級の船体デザインのベースはリバティ(EC2)ではなく(C3からの改造であるボーグ級と同様)もっと大型のC3系では・・・?



[4058] なぞ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/13(Sun) 02:11  

言われてみれば、確かに。
Uボートの場合、そもそも排水量(全重量)が小さいのですが、
それでも潜水に必要な水の量はアメリカの潜水艦や日本の潜水艦に比べて1/9から1/6くらいなので、小さすぎますね。
理屈の上では、浮くだけでギリギリの重量にしておけば、少しの海水でも沈みますが、ドイツ語の壁もあるますので、このあたりはよく判りません。
何か根本的な技術差があったのか、それとも排水量の算定方法が何か違うのか…。




[4057] 水中排水量 投稿者:くさの 投稿日:2017/08/12(Sat) 23:51  

U-505って、水上と水中の排水量が100トン位しか違わないんです
ね。同時期の日本の潜水艦だと、もっと大きな差があります。その
分潜行までの時間は短いのでしょうが、ちょっとでも浸水したりす
ると沈没ですよね。

自動懸吊装置の有無とか関係あるんですかね。


[4056] 抵抗 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/11(Fri) 15:43  

確かにその通りですね。
機体全体の抵抗値の場合は、主翼、尾翼、胴体各部の面積の合計値ですので、
小さいP-51はさらに有利となりますし。



[4055] 抗力係数 投稿者:くさの 投稿日:2017/08/11(Fri) 07:40  

実際の抵抗は抗力係数x代表面積になるので、F6FやF4UとP-51 の差
はもっと大きかったんじゃないですかね。代表面積として翼面積を
使って計算しているのか、前投影面積かは分かりませんが、何れに
してもP-51の方が小さい気がします。


[4054] 減少 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/09(Wed) 23:45  

そこら辺は衰退が続いてますかねえ…
1990年代の香港とか、チャンネル回すと聖星矢、北斗の拳、エヴァンゲリオン、ドラゴンボール、
ストリートファイターII世界大会(カプコン非公認)とかが必ず見れたんですが。


[4053] 日本アニメ 投稿者:CONI 投稿日:2017/08/09(Wed) 22:37  

気のせいか、前ほどタイのテレビで日本のアニメを見ない気がします。
一時はドラゴンボールやナルトやワンピースがよくやっていたのですが。


[4052] 東南アジア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/09(Wed) 00:42  

となると、台湾から南西がだいたい変な感じになりつつあるんですかねえ(笑)…
チベットとか、ブータンとかまでそうなって来たらこわいなあ…

Raccoon Rescueで検索掛けると、連中、あらゆるとこで救助されてますんで、
アメリカの労働者の貴重な時間の一部をアライグマが浪費してる、メキシコに追い出せ、
とかそのうちトランプが言い出すんじゃないかと期待してます。


[4051] 懐中電灯と東南アジア 投稿者:コバア 投稿日:2017/08/08(Tue) 22:22  

アナーキャ様
自分も懐中電灯確認しました。米軍定番のL型懐中電灯(TL122)の登場が1939年何ですが、パイロット用のもあったとは知らなかったです。凄いな米軍。

身内がベトナムにいるのですが、あっちも年数回アニメ・コスプレのイベントを開いたり、アニメカフェができ始めたり、イオンが進出したりしており戦々恐々しております。東南アジアでなんか起きてるのかもしれません。20年前から日本語のまま日本の菓子がスーパーの店頭に並んでたりしてはいましたけども‥‥

アライグマ豪快に投げられてますね(笑)奴らは穴が掘れない癖に穴が好きらしいのでそのせいかも知れません。戦車はおそらく展示品のM41ですね。


[4050] アライグマの謎 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/08(Tue) 17:55  

オハイオ州軍の戦車のドライバーハッチのスリットに突っ込んで体が抜けなくなったアライグマ。
何時間考えても、何がしたかったのか、全くわからず…

https://www.youtube.com/watch?v=ntn3YTdTWQY


[4049] タイランド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/07(Mon) 23:35  

香港が死にゆく今、そういった方向性は台湾かと思ってましたが、
タイも意外に期待できそうですね…


[4048] タイにおける日本 投稿者:CONI 投稿日:2017/08/07(Mon) 22:26  

つい先日、デイリーポータルZというサイトにも、
バンコク郊外の大規模な日本風商業施設が紹介されてました。
タイ人わざとやってるんですかね。




[4047] なんと 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/07(Mon) 21:02  

えええええええええええ、マジですか(笑)…
タイもなんだか道を間違ったエキサイティングな国になりつつありますね。
近いうちに再訪したいものですが、しばらく無理っぽいなあ…


[4046] ターミナル21 投稿者:CONI 投稿日:2017/08/07(Mon) 16:26  

今、タイの地方都市ナコーンラーチャシーマ(通称コラート)に滞在しているのですが、
バンコク旅行記に出ていたヘンな商業施設、ターミナル21ができていました。
バンコクに比べれば規模は小さいようですが、力士の像などもあります。
全国展開を狙っているのかも。


[4045] お話 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/07(Mon) 01:10  

P-35とHe112のデータを知らないので、その辺りはなんとも言えませぬ。
また、ゼロ戦の舵については正直、よく知りませんが、エルロンに関しては重い軽いの問題ではなく、
どれだけ押して操作しても、そもそも絶望的に効かないのです…。

確かにダイマーカーではないなあ、と思って再度確認したところVest flashlight、救難用フラッシュライトでした。
訂正します。第二次大戦時からあったとは知らなかったので、盲点でした。



[4044] 色々と 投稿者:コバア 投稿日:2017/08/06(Sun) 23:55  

お久しぶりでございます。
世界の傑作機No.154 P47サンダーボルトを読んでいたらP35やHe112に関しての堀越氏や海軍パイロットの評価が少し載っており「昇降舵の効きすぎによって自転に陥ることを考慮していない」「急横転の時強く引くと操縦桿をとられる。零戦は前兆があるがP35は突然起きる」等と書かれていました。零戦の舵が重いのはこの辺の影響もあるのでしょうか?

後、シカゴ博物館のパイロットの右にある水筒のようなものは位置的にモルヒネや包帯を入れるファーストエイドキットと思います。ただこの形のものは未見なので断言はできませんが‥‥
ちなみに反対側の黄色いポーチのようなものがオレンジ色の救難サインを出すダイマーカーです。

ついでにボークスが販売しているSWSシリーズのP51Dプラモデルのコンセプトノートなるものがあるんですが、これが中々秀逸で実機取材時の写真や図面を交えた解説があり、インテークの隙間にある換気システムの解説もありました。ラジオ会館内のボークスで読めるので機会がある時にどうぞ。


[4043] 音楽 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/05(Sat) 13:24  

久しぶりにソウルのボトムからクライできるミュージックにミートしてしまったのでご紹介。
余計なお世話かもしれないですが、簡単に翻訳を載せて置くと


最初に出会った時、ゴジラとアンギラスは友達じゃなかった
ゴジラとアンギラスは憎み合ってたのさ
彼らは戦って火山に落ちてしまったんだ
やがて時間が経ち彼らはお互いをよく知った

やがて二人は世界で一番の友達になる
アンギラスは恐竜にヤマアラシが混じったようなヤツだけど、
ゴジラの忠実な友達になったんだ
彼はゴジラがキングギドラとガイガン相手に戦うのを助けたし、
ゴジラから最高の信頼を得ていて助言もする親友なんだ
それはゴジラにとってとても大事な事だった

聞いて、僕がこんな事を言うのは君は僕のアンギラスってことさ
君は僕の最高の友達で、僕とよく似てる
ただ身長は僕より低いし、
周りからは僕ほど尊敬されてないし、
かてて加えて火も吹けないし、主演映画もないけど
それでも君は僕がキングギドラとガイガンと戦う時に側にいてくれた
さらにはメガロンの時もね 
ああ、君は僕のアンギラスだ


ちきしょう、泣けるぜ。

https://www.youtube.com/watch?v=VaaB2fIoe2Y


[4042] だから 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/04(Fri) 20:19  

それは、そうでしょう(笑)。
私は最初から、そう言ってますし、多くの記事でそう書いてます。
ただし、経済学をやってる人はそうは思って無い、という話です。
読んでいて判らなかった、という場合、
失礼ながら、おそらく私の記事を読むのに向いていらっしゃらないと思われます。


[4041] 無題 投稿者:名捨て 投稿日:2017/08/04(Fri) 16:01  

>経済学はマルクスの段階から、
>常に論理からの未来予測をやる、すなわち科学である、という立場ですよ

例えば、減税したらどれだけ消費・設備投資が伸びるのか
過去のデータから判断しますが、あくまで「過去の結果に過ぎず」今回の結果は保証されていません。
まぁ、当然ですが…

「過去のデータからすれば、おそらくこのくらいの結果になりますよ。」
ということをもっともらしい口調で話しているに過ぎず
まぁ、競馬記者と大して変わりません。


[4040] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/04(Fri) 09:18  

Ta152さん、ウチのハムスターはなぜかコード類に興味を示さないんですよね。
ケージの鉄柵は親の仇のように齧るのに。たまにぶら下がって遊んでるくらいです。
でもって、ウチのは回し車も全然回さない、という感じで、
どうもやはりハムスタ−の皮を被った宇宙生物のような気も。

オヘアさん、その話は初めて知りました。
だからシカゴの空港の名前になれたのか…というのは考え過ぎか。
カポネのホテルはシカゴの高級ホテルとされてますが、実際は旧市街の外れみたいな立地で、
ホントにあれって高級ホテルだったんだろうかと今回思ったり。

あの筒は私も気になって、展示で見たんですが番号だけふってあって解説がありませんでした(笑)…
おそらく脱出後、海で救出待ちの時に水に流す染料じゃないかなあ、と思ってるんですが確証は無し。

名捨てさん経済学にその定義は必ずしも当てはまりませんし、
逆にそういった定義から理論を組み立てた例はそれほどないでしょう。
ついでに言うなら、経済学はマルクスの段階から、
常に論理からの未来予測をやる、すなわち科学である、という立場ですよ。
それどころか未来をコントロールしてやる、くらいの勢いです。
でなきゃケインズの理論で財政出動なんてやりません。

さらにいえば、金融工学(笑)などは確率論を元にした一種の未来予測に他なりません。
未来はこうなる、ではなく、未来はこの範囲に収まる、という話になりますが。


[4039] 無題 投稿者:名捨て 投稿日:2017/08/04(Fri) 07:02  

「全ての消費者は、その製品、サービスに対する情報を完璧に把握しており、
なおかつ完全競争が実現している世界」という事を前提にしている
ということになっているのが経済学なので
現実社会とは少し違っているのかもしれません。

経済学は一応、現実に起こっていることを説明するための学問で
未来予測は…という学問ですし…


[4038] 無題 投稿者:Ta152 投稿日:2017/08/04(Fri) 04:24  

ねずみさん元気そうで何より。
ヤツらコード類は齧らなければいけないと言う使命感持ってる様なんで、
部屋の中で遊ばせる時にはご注意を。
ウチはプラスチックのボールの中に入れて部屋中転がるオモチャでストレス発散させてましたが、
中には「ワシにこれでどないせぇ言うねん」ってのも居て、その辺りの好みは個体差みたいでした。

FW190予告されてたのを全く気付いておりませんでした。
気ぃ長くして楽しみにしておきます。

環状線は確かに油断なりませぬ。
大阪から天王寺帰る時に居眠りしてる間にUSJと奈良に連れて行かれたことが3回ほどありましたわ。

全然関係無い話ですが、オヘアさんのお父さんシカゴアウトフィット(マフィア)の一員だったそうですね
息子をミネアポリスの海軍士官学校に入れたいんで抜けたとか。
で、抜けるに当たってアル・カポネの悪事を密告したとかで根性あります。
父の愛は掟よりも強し。まぁ結局最後は暗殺されたんですが。
でも息子が立派にパイロットになって空港に名前残した訳なんで甲斐はあったかと。あの世で親子で喜んだ。かな。
・・・ご存知若しくは以前に記事にされてたなら申し訳ござらぬ。

パイロットスーツの右脇にぶら下がってる子供の水筒みたいなの何でしょうね
不時着した時に使う発煙筒???

ではでは


[4037] 根本 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/08/03(Thu) 00:23  

その辺りはそもそもインフレ、デフレの厳密な定義からやってみせよ、
そこから最終的には経済を定量的に扱うのは困難で、法則性なんてありゃしない、が私の個人的な立場なので、
インフレ、デフレと二択しかないのがそもそも変だ、という話に最後はなってきます(笑)。


[4036] 無題 投稿者:名捨て 投稿日:2017/08/02(Wed) 23:50  

インフレ、デフレは、まぁ、借金がある人にとっては適度なインフレの方が好都合だし、不動産・株式を持っている人にとってもインフレの方が望ましいのだろうし…

「どちらにも円がない人間にとってはデフレでいいや」ということなのでしょう…

まぁ、「物価上昇率の話をする場合」だとその統計の取り方が
怪しい場合が多いような気がするのは私だけなのかなと思います。


[4035] イオン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/07/30(Sun) 21:05  

まさふとさん、お久しぶりです。

詳細で判りやすいご指摘、どうもです。化学は全く素人なんで助かりました…
やはり純粋なエチレングリコールではなく、水が入ってたことが原因ですか。
アルミ、あるいは銅、どちらかを皮膜で覆ってしまう、がやはり解決策だった、という事ですね。
ジュラルミンの腐食もおかげさまで理解できました。なるほど。

でもってMBTがMercaptobenzothiazole の略だと、今、初めて気が付きました。
変な名前だなあ、とは思ってましたが…

今後、少しは化学も勉強しようと思います…


[4034] アルミの腐蝕の事 投稿者:まさふと 投稿日:2017/07/30(Sun) 18:03  

今回の冷却関連の記事も興味深く拝見しました。
冷却関連だけでもこれほどエピソードが有るとは、奥が深いですね。マスタング。

読みながら思ったのは、アルミ製ラジエータに生じた腐食はおそらく電食(蝕)による物ではないかと。
異なる種類の金属を繋いで電解質に晒すと、これは電池と同じ構造なので、
イオンになりやすい金属の方が陽極となり、金属間に電流が流れ、
陽極側の金属がバンバン電子を失ってイオン化し、酸化・腐蝕が進んでいくのです。

アルミは表面を安定した酸化皮膜が覆っているので、普通はなかなか腐蝕しにくいのですが、
電食が起きてしまうと流石に耐え切れず、酸化皮膜が弱い箇所からアルミニウムイオンが流れ出し、
水が存在する場合は、水酸化アルミニウムとなって表面に盛り上がってきます。
そのため、ポップコーンのような粒が出たり、アルミ合金の組成によっては全体に粉をまぶしたような状態になります。

銅はアルミに電食を引き起こす典型例で、ジュラルミンがその被害の最たる例です。
アルミと銅の合金であるジュラルミンは銅がたくさん含まれる部分(銅リッチ)とそうでない部分が混ざった組成が特徴ですが、
この表面に雨水などがつくと、その瞬間局部電池と化し、アルミの腐蝕が始まります。
過去、ボディをジュラルミンで作った無塗装の電車などは、あえなくこの被害でボロボロに・・・

コレを防ぐのは割と簡単で、金属が電解質に触れないようにしたり、金属間に電気が流れないようにしてやればOKです。
具体的には塗装を施したり、金属間を絶縁体で仕切るなどですね。
マスタングでは、ラジエータをラッカーで塗装した事によって電解質(エチレングリコール入りの水)との
接続が絶たれたので、腐蝕が発生しなくなったのですね。
一方、後から加えられたNa MBT(メルカプトベンゾチアゾールとナトリウムの化合物)は銅と反応して
銅の表面に不溶解性ポリマーを形成する「被膜形成型」と呼ばれるサビ止め剤の代表です。
これにより、銅の側が電解液から絶縁されたため、そのほかの対策は不要となったわけです。

アルミの腐蝕については、以下のページが参考になると思います。
ttp://www.kobelco.co.jp/alcu/technical/almi/1174614_12412.html

以上、長文失礼しました。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -