[8921] 将軍様 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/07(Tue) 20:01
- それに合わせてか、一時はもうすぐ死ぬと言われていた偉大なるカディロフ将軍様が
今月中にオデッサとハリコフを占領しゼレンスキー大統領に降伏文章へサインさせると言ってます。
やっぱりあれは死に至る病ではなく、宇宙から来たヒゲが本体を乗っ取る過程だったんじゃないですかね。https://ria.ru/20240507/svo-1944391789.html
[8920] 主教 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/07(Tue) 19:55
- 大統領就任式の後、キリル総主教がプーちゃんを祝福するという帝政ロシアのような
凄いイベントやってるんですが、肝心の大統領が「はいはい、アーメン、アーメン」てな感じなのよ。https://t.me/rian_ru/244316
[8919] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/07(Tue) 19:52
- 7日に発表のウクライナ軍による戦果。
ただし数字は6日までのものですからプー就任式前日までのものとなります。
前祝いとばかりに凄まじい数字になっています。
どこまでこれ、続けられるのか。https://armyinform.com.ua/2024/05/07/minus-1160-okupantiv-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[8918] プーちゃん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/07(Tue) 18:12
- プーちゃんの大統領就任式が始まったんですが、この入場、
マラソン大会で最後まであきらめずに歩いてゴールしたオッチャンのようだ。
さあ、ロシア軍の攻勢、これで終わりか戦勝の日まで続けるのか。https://t.me/rian_ru/244290
[8917] 死ね死ね団の戦い 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/07(Tue) 10:58
- 自由ロシア軍がこれまでのロシア国内での戦闘を記録した映像を公開しました。
音声、字幕ともにロシア語のみなので私にはほとんど理解できませんが、それでも以下の発見があります。
■国境は極めてあっさり超えてる。ロシアが主張するような強力な火力による妨害は無い。
■映像で確認できる範囲では全て歩兵。浸透戦をやっていると思われる。
■個々の兵が持つ銃器の光学照準器の装着率は思ったより高い。
ただしなぜかAR15(M16)系は装備してないものが多い。
■暗視ゴーグルを持つ兵も意外に多い。
■対戦車ロケット(RPG等)を火力援護に使っている。擲弾投射機も持っているので、さらなる長距離狙いか。
あるいは防護板等を撃ち抜いてる?
■この規模の戦闘でも、もはやドローンは必須である。
偵察どころか住宅街の戦闘で遮蔽物の向こうに居る敵を潰すのにも使っている。
■以前も指摘したが、あきらかに通信設備を最初に潰しに行っている。かなり高度な訓練を受けた人たちだろう。https://www.youtube.com/watch?v=d1Ry8gD1DpU
[8916] 6日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/06(Mon) 19:57
- そして6日の戦果発表。
再び人的損失が1000人を超えて来ました。
まだロシアの攻勢は続いてると見るべきでしょう。https://armyinform.com.ua/2024/05/06/minus-1040-okupantiv-za-dobu-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[8915] TOYOTA 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/06(Mon) 19:42
- とりあえず、あくまで私が見てる範囲ですが、ウクライナに送りこまれている車、
今年に入ってからはトヨタ5、ミツビシ3、プジョー2という感じですね。https://mil.in.ua/uk/news/tretya-shturmova-otrymala-20-pikapiv-vid-gromady-kyyeva/
[8914] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/06(Mon) 06:42
- そして5日発表のウクライナ軍による戦果。
数字は落ち着きました。ロシアの攻勢、いったん終了なのか復活祭(イースター)関係なのかは現状不明。https://armyinform.com.ua/2024/05/05/minus-860-okupantiv-znyshheno-18-bbm-ta-litak-vtraty-rf-za-dobu/
[8913] それは 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/05(Sun) 17:02
- 私にも判りませぬ。
ウクライナが意識的に死守戦略を放棄したのは事実ですが、
現状、どこまでが狙ってやったものなのかはウクライナ軍のみぞ知るです。
[8912] 主力旅団はいずこに... 投稿者:リンゴ雨 投稿日:2024/05/05(Sun) 15:25
- なんだか、AFUが押し込まれている印象を強く受けます...
兵隊さんの損耗を抑えるためにはやむを得ないかもしれないですが、なんだか心配になります...
開戦劈頭と電撃戦で活躍した主力旅団は、どこかで再編成中ですかね...
ロシア軍を一刻も早く殲滅して、戦争を終わらせてほしい限りです。
[8911] 4日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/05(Sun) 09:24
- そしてウクライナ軍発表の4日の戦果。
やはり数字は動き続けています。その割には情報が出て来ないもいつも通り。https://armyinform.com.ua/2024/05/04/syly-oborony-znyshhyly-46-artsystem-i-ponad-1200-okupantiv-genshtab-zsu/
[8910] 攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/04(Sat) 06:14
- 本日の戦果。
ロシアの攻勢、続行中。おそらく戦勝記念日前まで続くかと思われます。
一部地域でロシアが前進したと主張してますが、現状、双方の主張が入り乱れている感じです。https://armyinform.com.ua/2024/05/03/minus-1270-rosijskyh-okupantiv-dani-shhodo-vtrat-voroga-vid-genshtabu-zsu/
[8909] 損失数え歌 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/03(Fri) 09:23
- 何度か指摘しているようにウクライナ軍はドローン偵察で戦果確認をやってるんですが、
久しぶりにその映像を公開しています。
でもって装甲車両だけで42台が確認できます。これが一日の戦果かは断言できませんが、
とにかく大激戦になっているのは確かです。https://www.youtube.com/watch?v=JgJDfGNMYEA
[8908] 良いらしい 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/03(Fri) 09:17
- ロシア自由軍が、ドイツの最新自動小銃、ヘッケラー&コッフ(Heckler & Koch )のMG5を絶賛しています。
まさに最新兵器故か、ドイツは腐ってもドイツなのか。https://t.me/SiberianBattalion/292
[8907] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/02(Thu) 20:04
- そして2日発表のウクライナ軍の戦果。
全ての数字が跳ね上がってます。ロシア側の攻勢はかなり激しいようです。
現状、アウディーウカ周辺が最も激戦地のようですが、双方ともオレの勝ちを主張している状態です。https://armyinform.com.ua/2024/05/02/vorog-vtratyv-ponad-1000-soldativ-20-tankiv-i-4-zasoby-ppo/
[8906] プーチン ダイダイ パーチー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/02(Thu) 19:58
- プーチン死ね死ね団の中核団体、自由ロシア軍がベルコロド州とクルスク州での戦闘報告を出しています。
私はロシア語の時制文法がよう判らんのですが、ざっと読む限りではこれまでの戦闘報告であり、
同時に作戦が終了したのかどうかは述べてません。
そしてさらなる部隊が訓練中、との報告も。https://t.me/legionoffreedom/1230
[8905] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/01(Wed) 20:52
- そして5月1日のウクライナ軍発表の戦果。
人的損失が突出する、典型的なロシア側の攻勢中の数字となっています。
一部の地域で双方が奪還を主張しており、大乱戦になっているのは確かです。https://armyinform.com.ua/2024/05/01/minus-1120-okupantiv-znyshheni-tanky-bbm-ta-artsystemy-vtraty-rf-za-dobu/
[8904] テレグラム 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/05/01(Wed) 10:19
- ロシアとウクライナの戦争を追いかけるのに必須の情報サービス、
Telegramですが、最近、ロシア側がいろいろ仕掛けております。
(会社はドバイにあるが創業者はロシア人である。ただし国外追放されいてる)
このためウクライナ側では危険なサービスとして利用を控えるように呼び掛けているようです。
ただしその普及率は圧倒的で、ネット環境が使える人々の75%が利用しており、
これはツイッターの4%、Facebookの45%に比べて比較になりませぬ。
(しかもこの二つの利用者は2022年比で減っている)
マスクがウクライナ側に付かないの、判るでしょう(笑)。
そしてテレグラム抜きでこの戦争を理解するのが無理なのも明白なわけです。https://armyinform.com.ua/2024/04/30/shho-ne-tak-z-telegram-i-chomu-cze-pytannya-znovu-aktualne/
[8903] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/30(Tue) 20:16
- 4月30日のウクライナ軍発表の戦果。
全ての数字が跳ね上がって大乱戦になってると思われますが、
現状、両軍からまともな情報が出て来てません。
ロシアの事なんで、戦勝記念日あわせの攻勢の可能性が高いですが…https://armyinform.com.ua/2024/04/30/vtraty-armiyi-rf-za-dobu-desyatky-tankiv-ta-bbm-i-1250-okupantiv/
[8902] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/29(Mon) 21:28
- そして29日のウクライナ軍による戦果発表。
数字からしてやはりロシア側が攻勢に出てます。
余談ですが、ここ数日、ウクライナの軍部が日露戦争、太平洋戦争に言及しています。
妙に詳しい部分と、変にトンチンカンな部分があるのは、これアメリカの研究を読んで書いてるでしょう。
あの連中の9割は、英語しか読めないのに日本軍の研究やってる馬鹿ですから、信じちゃダメよ。https://armyinform.com.ua/2024/04/29/minus-1320-okupantiv-znyshheno-16-bbm-ta-37-artsystem-vtraty-rf-za-dobu/
[8901] ロシア側の攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/29(Mon) 11:02
- やはりロシア側が攻勢に出ているようです。
ウクライナ軍のスィルスキー将軍によると東部戦線で同時に複数地点で攻勢が始まり
アウディーウカ周辺では一部で戦線を突破された、との事。
一帯は戦術的に撤退する計画があった場所の辺りだと思わますが、
これがその計画に沿ったものかは不明。
同時にウクライナ側はドニエプル川河口部の島を新たに抑えた、ともしており、
南と東で同時に大乱戦になっているようです。今はいかに戦力を温存できるかが鍵でしょう。https://fakty.com.ua/ua/ukraine/20240428-zsu-vidijshly-na-zahid-vid-berdychiv-semenivky-ta-novomyhajlivky-syrskyj-pro-boyi-na-fronti/
[8900] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:41
- そして28日、ウクライナ側発表の戦果。
数字だけ見ると、ロシア側が攻勢に出てるようですが…https://armyinform.com.ua/2024/04/28/syly-oborony-likviduvaly-1095-okupantiv-znyshhyly-desyatky-tankiv-ta-artsystem-vtraty-rf-za-dobu/
[8899] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:09
- そして27日ウクライナ側発表の本日の戦果。
再び人的損失だけが突出してます。こういった時はロシア側の攻勢なんですが、
微妙に遠回しな言い方ながら、ゼレンスキー大統領、攻勢を宣言してるみたいなんですよね。
夏至の前に動くのか。https://armyinform.com.ua/2024/04/27/desyatky-artsystem-bpla-ta-ponad-1100-okupantiv-statystyka-vtrat-rf/
[8898] 12 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/27(Sat) 21:05
- クロッカステロに関する12人目の逮捕者が出て、久しぶりにこの事件が報道されています。
が、以前のように政府上層部がウクライナが犯人、と叫ぶことは無く、淡々と事実関係だけが述べられています。https://ria.ru/20240427/arest-1942752010.html
[8897] 久しぶり 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/27(Sat) 11:57
- ロシアがベルコロド州で未だ戦闘が続いてる事を久しぶりに認めました。
(国境線の戦闘としてるが、こんな国境があるか)
プーチン死ね死ね団、健在のようです。https://t.me/rian_ru/243162
[8896] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/26(Fri) 20:47
- そして本日の戦果。
うーん、微妙な数字。やや戦闘が激化してますかね。https://armyinform.com.ua/2024/04/26/zsu-za-dobu-znyshhyly-ponad-30-rosijskyh-artsystem-i-poklaly-majzhe-tysyachu-rosiyan/
[8895] Su-57 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/26(Fri) 20:46
- 何度かの実戦投入が確認されているステルス機Su-57、ウクライナ側によると
ロシア空軍が巡航ミサイル発射機として新たに投入を開始している、との事。
国境からかなり遠くでの運用としてますが、レーダーに引っ掛ったんでしょうかね。
https://armyinform.com.ua/2024/04/26/illya-yevlash-pro-litak-su-57-cze-duzhe-doroge-bryazkalcze-yake-vony-berezhut-vid-zbyttya/
[8894] 古代浪漫 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/26(Fri) 12:58
- いわゆる古代ロマンですから、私も本物である可能性は完全には否定しないのですが、
怪しいな、というのが正直な感想でもあります。
漢印に関しては「漢旧儀」に詳しいのですが、残念ながら私は未読です。
ただしいくつかの書籍等にある引用を見ると印字は四文字を基本とするとされます。
(逆にこの本を読んでればそれっぽい印象をでっち上げる事は誰でも出来る)
例外的に武帝の時代に五文字の印象が認められたのですが、
これは名前の最後に「章」の字を入れて誰の印章かを明確にした官僚印の話です。
(現存するのはほとんどが軍人、将個人のもの)
そしてこの場合も「章」の字は左端に置き、金印とは文字の配置が逆です。
いずれにせよ、国の印で五文字、さらに言うなら自分の名前の「漢」
を入れちゃた例を少なくとも私は知りませぬ。
ただし黒田藩の学者さんは捏造したんじゃなくてでっち上げただけだろうと思っています。
恐らく漢王朝の一族を名乗る皆さんの島、志賀島の御先祖さんが「漢からもらったよ」
という「設定」の下で捏造した「証拠」で、江戸期まで現地に伝わっていたそれを、
いかにもそれっぽいストーリーをくっつけてあの学者さんが「古代の秘宝」に仕立てた、と。
あくまで個人の推測ですが、平安期よりは古いと思うので、真贋に関係なく国宝の価値はあるでしょう。
あの一帯なら古墳を掘れば同時代の金は手に入りますし、融点は鉄より低いので、
村に鍛冶屋さんがあれば後は鋳型を造るだけかと。
漢印は制度として南北時代前後まで残っており、奈良時代くらいまでなら現物を見ようと思えば見れましたし。
以上、あくまで個人の推測ですけども。
[8893] 金印 投稿者:くさの 投稿日:2024/04/26(Fri) 02:15
- 金印贋作説は江戸時代からありますが、私が気になっているの
は金の純度が95%と高いことです。当時の小判は品位を落とし
てあり、金純度は56%程度。なので、金印が江戸時代に作られ
た贋作とすれば、小判を溶かしての精錬が必要です。金山は幕
府が管理しているので純金はほぼ手に入らないと思います。
で、精錬にはおそらく専門の職人をやとう必要がありますが、
贋金作りにもつながるので、小判を溶かしたりするのは大罪で
す。現実には手伝ってくれる職人を探すのは難しいのではない
かと思います。あと、少量とはいえ炉を使うための作業場が必
要ですよね。
江戸時代は相互監視社会なので、裏の人物とつながりがない限
り、贋作作りは難しいと思うんですよね。福岡藩の儒学者がそ
こまで危険を冒すかな、とは思います。
[8892] 数字 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/04/25(Thu) 20:39
- 25日のウクライナ軍発表による戦果。
数字が跳ね上がってます。ちょっと様子見でしょう。https://armyinform.com.ua/2024/04/25/za-dobu-u-voroga-minus-1040-okupantiv-13-tankiv-ta-28-artsystem/