[9340] 電力 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/24(Tue) 18:02
- 日本によるウクライナへの発電、変電関係の支援が現地で報じられています。
この支援は電力網を狙ってきているロシアの攻撃に対し有効であり、
ホント、外務省なのか他の団体なのか知りませんが、対ウクライナ支援に関しては適切な判断が多いです。
外務省周辺の対ロシア「専門家」が馬鹿ばかりなのと対照的でしょう。https://armyinform.com.ua/2024/09/24/yaponiya-gotuye-novyj-paket-dopomogy-dlya-ukrayinskoyi-energetyky/
[9339] AI 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/24(Tue) 17:55
- ウクライナ軍がドローン運用ネットワークシステム、DELTA用の
敵識別用の学習AIの開発に成功、学習とネットワークへの組み込みを始めた、という記事。
これ、カモフラージュとかも見破れるようになるなら、また戦争が次の段階に進むことになります。
この戦争で、戦闘の様式は完全に変わりつつあり、その衝撃はベトナム、中東戦争を越え、
第一&第二次世界大戦に匹敵するものになりつつあります。
小さな国の大いなる戦争、という感じですね。https://www.mil.gov.ua/news/2024/09/23/ukrainski-vijskovi-viyavlyayut-12000-czilej-kozhen-tyzhden-zavdyaki-ai-chernohorenko/
[9338] 旦過 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/24(Tue) 17:51
- ああ、旦過市場、やはり次回訪問は間に合いませんでしたか。
もう少し早く出会えていれば、と切に思いまする。
そういった記録、10年後とかに見るととても大切なものになりますね。
北海道と東北の一部の地名はアイヌ語ゆえの難読さが多いですが、
九州の場合、朝鮮語読み、あるいは朝鮮語音に対する当て字が多いと聞きます。
ただし「原」に関してはそもそも朝鮮語が「ハラ」でバルはどこから出てきたのか謎なんですよね。
[9337] 旦過市場 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2024/09/24(Tue) 00:49
- 旦過市場を日常的に利用しております。再開発の話は以前から有りましたが、火災を契機にその動きが加速しています。記事の写真の一部のエリアは閉鎖されました。
二度の火災でお気に入りのお肉屋さんやたこ焼き屋さんが失くなってしまったり、鳥町食堂街の火災でも好きだった飲食店が失われ、ダメージは大きいです。
昔ながらの「キチャナイ」市場ですが、撮影したり、市場の様子をスケッチしたりして、記憶に残そうと努めています。
私は余所の土地から北九州に来た外様組ですが、九州の地名読みはやはり一部変則的です。
「原」を「バル」と読むことがしばしありますが、「はら」と読む場合もあり、翻弄されます。
[9336] 無い 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/23(Mon) 19:58
- そして今日も両軍からクルスク戦線に関する情報はほぼ無し。
ウクライナの海兵隊が、一週間近く前の国境突破映像を日時を明言せず公開、
英語圏のメディアが新たな作戦とか今更報じてますが、まあいつもの事ですね。
[9335] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/23(Mon) 19:30
- ウクライナ側の発表による戦果発表。
戦闘件数の安定化に対し、こちらは凄まじい数字が続いてます。
秋の泥濘期の前に一定の戦果を上げようとしてるんでしょうかね。それで戦争が終わるわけでもないのに。https://armyinform.com.ua/2024/09/23/genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga-minus-1330-pihotyncziv-desyatky-bbm-i-tankiv/
[9334] 変わらず 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/23(Mon) 19:26
- ウクライナ側の発表によると、21日の戦闘件数は162。
前日とほぼ変わらずで、以前に比べるとやや少ないままです。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02oLSDCRyH53JTyvf38PHKgUvpRmKVu8nZivTKBDTViKbDTNVAnZs1qGXqMBPFnYxVl
[9333] クルスク戦線 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/22(Sun) 19:48
- でもって、もはやほぼ二日間、両軍からクルスク戦線に関するまともな情報が出て来てません。
[9332] 盛大 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/22(Sun) 19:40
- 対してウクライナ側の戦果報告の数字は二日連続で大きなものに。
人的損失の数字がキリがいいのは、おそらく詳細な集計が間に合って無いから。
戦車、戦闘用車両の数もすさまじく、やはりロシア側がスパートをかけている印象。
このタイミングでなぜ、というのが全く判りませんが。https://armyinform.com.ua/2024/09/22/minus-1500-okupantiv-znyshheno-52-bbm-ta-63-artsystemy-vtraty-armiyi-rf-za-dobu/
[9331] 件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/22(Sun) 19:37
- ウクライナ側の発表による21日の戦闘件数は163。
前日に比べて2割も減っており、数字が安定しません。
ロシア側も余力がそれほどあるわけではないようです。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02QhwunJHcF72bTeqGkt9PeQEfLznGTqeVp1j5pcZXQiBHKhqdkWx2g2Fwv8rb46L7l?locale=uk_UA
[9330] ドローン対装甲車両 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/21(Sat) 18:30
- そんな状況下でウクライナ軍が公表した戦闘映像。
ウクライナ国内戦線だと思われますが敵の大規模機甲部隊が次々と自爆型ドローンに襲われ、
確認できる範囲で戦車6台、装甲車両3台が吹っ飛んでいます。
(ウクライナ側の発表だと戦車は8台、装甲車両4台)
装甲車両最大の敵は自爆型ドローンなのだ、と改めて痛感させられる映像で、
天候が良い日に視界が効く場所に出るのはもはや自殺行為でしょう。
今後はドローンを避けるために天候の悪い日(強風を含む)が作戦決行日になる、
みたいな状況になって行くんでしょうかね。https://www.youtube.com/watch?v=_BHucXQU5DA
[9329] 大攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/21(Sat) 18:23
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも凄まじい数字で、ロシア軍、大攻勢に出ています。
戦車21両は4月以来では?恐らくここまで一定の戦力を蓄積してから攻勢でしょう。
状況からして、最後の大攻勢のような気がしなくもないですが、どうなるか。https://armyinform.com.ua/2024/09/21/majzhe-15-tysyachi-soldativ-ta-ponad-20-tankiv-sklaly-vtraty-voroga-za-dobu-genshtab-zsu/
[9328] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/21(Sat) 18:01
- ウクライナ軍によると20日発生した戦闘件数は217
クルスク戦線を考慮しても全盛期に匹敵する数です。
ロシア側が再度、攻勢を強めているようですが…https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0iz3thakyX7S8BxS2LsMqbyd2eYBk9YXrZQMhS6NG6ddfQp7kWWoFtzT6mmRKcJGyl
[9327] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/20(Fri) 17:39
- 20日ウクライナ軍発表の戦果。
戦車の数字がやはり大きく動いており、何かあったのだと思われます。https://armyinform.com.ua/2024/09/20/armiya-rf-vtratyla-za-dobu-1340-okupantiv-ta-20-tankiv/
[9326] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/19(Thu) 18:37
- そして19日ウクライナ軍発表の戦果。
戦車の数字が跳ね上がっており、ロシア、なんらかの攻勢に出た可能性が高いです。無意味だと思いますけどね。https://armyinform.com.ua/2024/09/19/1130-pihotyncziv-desyatky-artsystem-ta-bbm-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9325] ハリコフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/19(Thu) 18:36
- 数日前よりウクライナ軍からハリコフ州北部に侵入したロシア軍が深刻な食糧、水不足にある、との情報が出てます。
さらにそれらの兵が浅い地下水や周囲の水源から水を取った結果、中毒死に至っている、との報告。
ロシア側は一帯の死体を回収しないので、その汚染によるものだろう、との事。
この辺り、クルスク州への侵攻ががハリコフ北部への補給を断ちつつある結果の可能性が高し。https://armyinform.com.ua/2024/09/18/perevely-na-pidnozhnyj-korm-na-harkivshhyni-okupanty-potruyilysya-cherez-nestachu-proviziyi/
[9324] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/19(Thu) 18:32
- ウクライナ軍発表の本日の戦闘件数は187。
昨日と変わらずで、以前ほどではないが攻勢は続行中と見ていいでしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0H2b5sLTYGQapCqwChRGkqwMyyakUkWRrxTz8Ai8nxocBTqtr9M9o1q8sN3hcL5TRl
[9323] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/18(Wed) 18:23
- 両軍からクルスク州の戦闘に関する情報が出て来なくなっています。
ただしロシア側から出てくる断片的な情報が、毎回同じ場所、しかも勝った、ウクライナ軍を追い出した、
という論調から、敵の攻撃を防いだといった内容に変化しています。Cherkasskaya Konopelka
[9322] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/18(Wed) 18:12
- そして18日発表のウクライナ軍による戦果。
こちらも数字はやや以前の規模に戻っています。ちょっと様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2024/09/17/prykydayutsya-shlangamy-okupanty-pochaly-kamuflyuvaty-svoyi-bpla-marno/
[9321] 先祖帰り 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/18(Wed) 18:10
- 例の位置エネルギーで突っ込んでくる自爆型ドローンによる迎撃を避けるため、
ロシア側の偵察ドローンが上空から見づらい迷彩塗装を行い始めた、というウクライナ側の報道。
ベトナム時代への先祖帰りな印象ですね。
となると、やはりレーダーではなく目視で発見、追尾、突入をやっているのか。https://armyinform.com.ua/2024/09/17/prykydayutsya-shlangamy-okupanty-pochaly-kamuflyuvaty-svoyi-bpla-marno/
[9320] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/18(Wed) 18:07
- ウクライナ軍発表による17日の戦闘件数は194、ほぼ攻勢の全盛期に近い数字戻っています。
例によってクルスク州の戦闘も含むので以前よりは少ないと思いますが、
それでもロシア側、まだやる気の可能性があるようです。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid024n4m15yTBWcca4NZ1XujvMHsV5Vabd2UY4PtfgwWoCuLb5w1XjkL9VGZxu73E1wzl
[9319] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/17(Tue) 18:49
- そしてウクライナ軍発表による本日の戦果。
こちらも全体の数字が微妙に落ち着きつつあり。この状況が続くなら、先は見えて来ますね。https://armyinform.com.ua/2024/09/17/ponad-1000-zagarbnykiv-ta-desyatky-avtomobilnoyi-tehniky-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9318] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/17(Tue) 18:47
- そしてウクライナ軍によると16日の戦闘件数は157。
やや少なめな上にこれはクルスク州での戦闘も含むので、
実質的にはやはり8月ごろより2割減のままでしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02sLHTyaWuScEs2zgQe1GcJXt6fgkcMioa4LAZYJiTJCu391GYfwREEMKSVXXMTWvAl
[9317] 避難勧告 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/17(Tue) 18:40
- クルスク州知事が、南西部の国境地域、
Хомутовский район/KhomutovskyとРыльского/Rylsky
の両自治体全域に住民の避難勧告を出しています。
どちらも例のウクライナ側による新たな国境突破を受けた地区で、最大で国境から15qまでが避難対象。
…がっつり侵入されてるやん、これ。https://t.me/gubernator_46/8707
[9316] 状況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/16(Mon) 19:33
- そしてクルスク戦線、両軍ともに絶好調、と言う程度の発表しか無く詳細は不明。
ついでに本日、州の南部から中央部で初冠雪。ただし週半ばには気温20度まで戻る、との事。https://t.me/rian_ru/261394
[9315] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/16(Mon) 19:23
- そして本日の戦果。
若干数字が落ちてきました。ちょっと様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2024/09/16/ponad-1000-okupantiv-tanky-bbm-ta-artsystemy-genshtab-zsu-povidomyv-vtraty-voroga/
[9314] 戦闘 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/16(Mon) 19:22
- ウクライナ軍によると15日の戦闘件数は173。
数字だけ見ると以前と同じ状態ですが、クルスク戦線も含むので
ウクライナ側から仕掛けた戦闘も含みます。
おそらく、ウクライナ国内だけだと、減少したままの可能性高し。
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua
[9313] ローニン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/16(Mon) 19:13
- ウクライナの「浪人」の名を持つ部隊の戦闘報告。
サムライ、ニンジャは両軍で確認しましたが、浪人まで出て来ましたか。https://mil.in.ua/uk/news/roniny-znyshhyly-5-bmp-protyvnyka-bilya-tokmaka-za-dopomogoyu-fpv-droniv/
[9312] ロシア側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/15(Sun) 19:51
- クルスク戦線の情報が両者からほとんど出て来ないのですが、
ロシア側は例によってバンバン勝ってるよ、とのみ述べています。
その中で例の南西部国境線の一帯で6度の攻撃がありこれを退けた、としてますが、
昨日中にウクライナ軍は全て撃退済みって言ってなかったっけ?https://t.me/rian_ru/261320
[9311] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/15(Sun) 19:41
- そして15日発表のウクライナ軍の戦果。通常営業のままですね。
https://armyinform.com.ua/2024/09/15/1170-okupantiv-desyatky-bbm-zasib-ppo-vtraty-rosiyi-oprylyudnyv-genshtab-zsu/