掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
3655
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2016/10/13(Thu) 22:34
クレジットカードの手数料は、思ったよりも低くなっているんですね。
昔、クレジットカード支払いの客は5%上乗せなんて、書かれた店を見たことがあるので
海外でも高いのかと思って…
一括払いだと手数料は掛からないというのが常識らしいけど、田舎の店だとたまに手数料が掛かることがありますね…
[
3654
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/12(Wed) 20:47
くさのさん、パディントンでなら見たはずですが、忘れてますね…
スミソニアン、いいですねえ(笑)。
晴嵐が後ろから見れるのか、エンジンはどうなってるのかもちょっと情報がもらえれば有難いです。
名捨てさん、自分で海外に出かけて、やってみるとよく判りますよ(笑)。
基本的にカード支払いでも現金借り出しでも1.4〜1.6%前後の手数料か金利(1月後引き落としで)のみです。
10万円使う、あるいは現地のCDで借りても手数料、金利はせいぜい1500円前後となります。
(今回の台湾の両替はわずかながらこれより安いので驚いたわけです)
ビットコインの口座管理費や、不安定な価格変動を考えると十分割にあうでしょう。
[
3653
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2016/10/12(Wed) 17:40
アナーキャさん、昔アメリカでクレジットカードを使用したら
手数料を取られたという話を聞いたもので…少額だったからなのかは不明。
アメリカはクレジットカード社会だから、現金の出番は日本よりも少ないと聞きますが、
実際、クレジットカードでどこまで生活できるのかなと…
[
3652
]
トラックとか
投稿者:
くさの
投稿日:2016/10/12(Wed) 11:00
床に色分けしたトラックで案内というのは、ロンドンのパディント
ン駅でもありましたが、ここまで陸上トラックを意識したものでは
なかったですね。
ところで月末にDCに出張しますのでHe219と橘花の進捗状況見てきま
すね。
[
3651
]
成田
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/11(Tue) 23:38
MURAJIさん、あれま、意外にコスト高ですか。
ただ成田の第三ターミナルの構造は上は天井板一枚、鉄骨の間に電線をパイプで通して照明をぶら下げており、
これって典型定期なウォルマート建築じゃん、と思ったので、おそらくコスト面でのメリットもあるような気がします。
もっともウォルマートの場合、構造の簡略化と同時に、同じ規格の建物を
アメリカ中に建てることでコスト減を計っていた可能性もありますが。
ダライアス外伝は私もいわゆる一番上コースでしかクリアしてないです(笑)。
音楽担当のZUNTATAの人には会った事がないのですが、当時、タイトーは開発チームだろうが
社員はツナギという会社で、開発者インタビューの時「開発チームの皆さんですよね?」
「はい、大丈夫です」という妙な会話から入ったのを覚えてます(笑)。
コバアさん、まあ人によっては判りやすい、と思うのかもしれませんが、少なくとも私はダメでした。
不特定多数が利用する施設では、どんな馬鹿でも明確にわかる、といのうが必須条件ですから、
この私でも判る、という条件はクリアして欲しい気がします(笑)。
[
3650
]
無題
投稿者:
コバア
投稿日:2016/10/11(Tue) 22:24
アナーキャさんへ
あの陸上トラックは何でもそのお方が陸上部にいた経験から出て来たアイディアらしいですが…まあ個人的にはふーんもうちょっと何かあったべぇといった感じですね(苦笑)
[
3649
]
吹き抜けの方がコストかかります
投稿者:
MURAJI
投稿日:2016/10/11(Tue) 21:37
最近は成田空港みたいに天井が吹き抜けの建物が多いですが、これは大抵は天板張るよりも手間かかります。
何故かというと、普通は天井裏に隠せるので見た目気にしなくても良い配線や配管などを、きちんと見た目よくまとめる必要があるからです。メンテナンスに問題出てくることも。
女性のナチュラルメイクが普通の化粧よりも手間かかるのと一緒ですね。
本当は流行りの全部吹き抜けにしたかったのに、配線引き回し等での予算問題で天井付にせざるを得なかった等の可能性あるかもしれません。
ダライアス外伝はゲーム下手な私はろくすっぽクリアできませんでしたが、音楽は好きでCDとか買ってました。
ダライアス外伝に影響を受けたと公言している東方Projectシリーズがゲームだけではなくアレンジ音楽も発展してるのも興味深いです。
[
3648
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/11(Tue) 21:07
名捨てさん、両替手数料は数百万円とかの額にならない限り、
クレジットカードの使用でかなり安くできますから、
ビットコインなどはむしろ送金手数料のメリットが主目的でしょうね。
コバアさん、いや頭ひねってあれだとすると、致命的な人選ミスでしょうね。
まったく何を意味してるのかわかりませんでした(笑)。
予算が無いな、というのは感じられましたが、そのくせ免税店まわりは普通にデラックスで、
だったら他もこれでいいじゃん、と思ったり。
[
3647
]
低予算ターミナル
投稿者:
コバア
投稿日:2016/10/11(Tue) 19:44
成田の第三ターミナルはかなり予算に制約があったようで、床の赤青トラックは矢印と組み合わせて、赤が到着、青が出発を意味します。(お金の掛かる電光掲示板を置きたくないためこうなったそうです)
ちなみに吊るしの案内板も内照式案内板を置く予算が無いため、布に照明を当てる仕様になってます。
あれは少ない予算に対応するためデザイナーが頭をひねった結果なのでした。
[
3646
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2016/10/11(Tue) 17:09
外貨の両替手数料の話を聞くと、ビットコインのような物が
流行るのも分からなくもない。
[
3645
]
LX9
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/07(Fri) 23:06
ペインさん、情報どうもです。
ありゃホントだ、こりゃ怪しいですね。
となると、私にとっては魅力1/100ですから、
よほど安くならない限り、買う事は無さそうです。
LX-100の後継も、こうなってしまうのかなあ。
ちょっと不安。
[
3644
]
LX9
投稿者:
ペイン
投稿日:2016/10/07(Fri) 22:33
下記はパナソニックのHPにあるLX9の仕様書からの抜粋です。
(無断引用として咎められることは無いと思いますが)
記録画素数(静止画)
[4:3]設定時:4864x3648 (17.5M)
[3:2]設定時:5472x3648 (20M)
[16:9]設定時:5472x3080 (17M)
[1:1]設定時:3648x3648 (13.5M)
これを見ると[3:2]の時が縦横の画素数が最大で、
それ以外のアスペクト比は[3:2]を基として
画素数が減っているように見えます。
自分は{3:2}が基本アスペクト比で、
それ以外のアスペクト比の撮影は
トリミングで対処していると見ています。
購入前に実物確認が大切と思います。
ちなみに「パナソニックLUMIX(ルミックス)ご相談窓口」
なるところに電話してみたところ
「LX7やLX100とは違い、LX9の資料にはマルチアスペクトと
言う言葉はないので、多分LX9はマルチアスペクトではない
と思います。」と回答されました。
・・・ご相談窓口が、多分て・・・
[
3643
]
オランダ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/07(Fri) 20:54
オランダというと鎖国日本と仲良しの国、という感じですが
(オランダ人は忘れてて、むしろ第二次大戦の恨みで日本は人気ないそうですが)
ゼーランジャ城時代に、日本とオランダは台湾を巡って一発触発に近い状態まで行った事がありました。
その辺りについても書くか、書かないか、今思案中です…。
台湾出兵の前後のアメリカの動きは、どうも日本を試験紙として使って、
清が台湾領有にさほど興味がないなら、金で買えないか、と思ってたフシがあるようにも見えます。
この時期だとハワイに対してアメリカがちょっかい出しつつあった頃ですから、
マニフェスト・デスティニーでさらに西に向かうのだ、と考えてたような気がしなくもないですね。
[
3642
]
コイエットとルジャンドル
投稿者:
くさの
投稿日:2016/10/07(Fri) 09:57
ゼーランジャ城が陥落したときのオランダ行政長官はフレデリッ
ク・コイエットというスウェーデン人なんですが、前職は出島の
商館長でした。攻めた鄭成功は平戸生まれで、16世紀後半から17
世紀前半までは日本もアジア史の中にあったんですね。
台湾出兵には、チャールズ・ルジャンドルというアメリカ人が絡
んでいます。名前のようにフランスからの移民なのですが、南北
戦争に参加して准将まで進級した後、中国に渡っています。その
間に、ローバー号事件という宮古島島民遭難事件と似たような事
件があり、武力解決を図っています。このときは一応福建州の総
督の許可を得ていたのですが。で、その後日本に来て、台湾出兵
の準備を手伝い、自身もこれに参加するつもりでした。しかし、
駐日米国公使がこれを認めず、結果としては参加していません。
で、そのまま日本に残り日本人女性(松平春嶽の庶子)と結婚、
生まれた息子は養子に出されて十五代目 市村 羽左衛門となって
います。
[
3641
]
バス
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/06(Thu) 23:14
いや、最後には脱出に成功したものの、私も数時間にわたって空港に閉じ込められ、半野宿状態でした…。
安全確認のため台風の間は停止、との事らしいですが、じゃあなんでタクシーは走ってるのよ、と思いましたです。
山本五十六カットは見たかったですね。
ツッコミどころ満載の台湾、全編オマケ編だけで行けてしまうんじゃないか、
という位の内容ですが、そこまでのものは見かけませんでした(笑)。
[
3640
]
どうでもいい話ですが
投稿者:
CONI
投稿日:2016/10/06(Thu) 21:10
私も最近知ったのですが、台北の空港バスって24時間運航だったのですね。
私は昨年末、某黄色いLCCで台湾に行ったとき、
機材繰りの関係で大幅に出発が遅れた上に、到着間際の機内放送が、
「現在すべての公共交通機関は運航が終了しております」
などと言いやがったのを真に受けて、空港で野宿をしてしまいました。
まあ、私は空港野宿が趣味だということにしてますので(T-T)。
さらにどうでもいいですが、台湾の基隆の床屋さんのウインドーに、
「山本56平頭」って書いてあって、「ヤマモトゴロヘイ」ってだれ?
と思ったのですが、「山本五十六カット」の意味のようです。
角刈りみたいなイラストも描いてありました。
[
3639
]
旅行記
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/06(Thu) 07:01
Ta152さん、どうもです。
頭のいい人なら、もう少しまともな旅行をするだろうなあ、
と本人は思っております(笑)…。
KOMITIさん、どうもです。
少なくとも台北は野良の猫も犬もあまり見かけず、
今回は台南でハトとエサをめぐっての精神戦を繰り広げただけで終わります…
[
3638
]
(*'▽')いろいろ見ていらしたのですね
投稿者:
KOMITI
投稿日:2016/10/05(Wed) 10:54
おかえりなさいませ〜♪
久々のアナーキャ様海外旅行記楽しみです!
(今回も動物編があるといいな〜。。。。)
[
3637
]
無題
投稿者:
ta152
投稿日:2016/10/05(Wed) 03:18
無事のご帰還何よりです。
旅行記楽しみにしております。
最近過去の旅行記やら記事を読み返して、アナーキャさんは天才なんちゃうかと思っておりまする。
[
3636
]
天候
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/04(Tue) 03:09
すぅさん、どうもです。
今回は私の晴れ男能力 VS 台風&熱帯性気候を擁する地球(笑)といった感じになったのですが、
なんとか結果的には引き分けぐらいに持ち込めました…。
ちなみに着陸ではあきらかに機体が斜めを向いており、確かにフライ バイ ワイアってすげえな、と思いました。
[
3635
]
おかえりなさい
投稿者:
すぅ
投稿日:2016/10/03(Mon) 12:07
アナーキャ様
無事にお帰りになられて良かったです。台湾楽しかったようで、うらやましいです。
基本雨男な私は、飛行機に乗らないといけない出張で、台風・雪・濃霧のどれかが絡まなかったことは無いのですが、その度に無事に出張で来ていることを考えると最近の飛行機ってすごいなーとか思います(笑)
[
3634
]
帰還
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/10/02(Sun) 20:45
CONIさん、どうもです。
何度も行ってる香港、バンコクで一度も台風でトラブった事が無かったので
なめてましたが、台湾は台風を気にしないとエライ事になりますね…。
今回は珍しく、ほとんど博物館が出てこない旅行記となりますが、
その代わり島全体がツッコミどころ、という返還前の香港みたいな世界でしたから、
一筋縄ではいかない気がしてます…
[
3633
]
無題
投稿者:
CONI
投稿日:2016/10/02(Sun) 10:45
アナーキャ様
お帰りなさい、ご無事で何よりです。
私も初めて台湾旅行をしたときに、
帰りに台風直撃を受け、帰国が危ぶまれた思い出があります。
旅行記、楽しみにしております。
[
3632
]
出発直前
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/09/27(Tue) 10:12
なんだか真っ赤なビルで3階の6畳間にはシャアが住んでる、みたいな世界ですね…。
静岡県内では、駅が離れてるってのが意外に普通なんでしょうか。
まあ、大阪でも難波とかはエライ事になってますから、むしろ首都圏が変なのか。
ポンピドゥー・センターは当時の最先端ですから、あちこちで真似されてますが、静岡にもありますか(笑)。
あれの建築風景の映画を上野の博物館で見ましたが、なんともシュールでした。
[
3631
]
昔は頭上から金属球が降りそそぐような
投稿者:
杉村徹
投稿日:2016/09/27(Tue) 00:39
えー、昨日はフェラーリのディーラーの建物に行ってきました。
……何のことは無い、静岡市でフィアット系を扱うディーラーが、フェラーリも同じ店舗で扱うようになったというだけなんですが。
とはいえフィアット・アルファロメオ・アバルトのショールームが1階で、フェラーリが2階ショールームで、とても2階に上がれたもんじゃないんですが。
ザザシティ内にポストホビー、うらやましいです。
模型王国静岡、ではあるのですが、大小取り混ぜてメーカーは静岡市含む県中部に集中しています。
が、静岡市内に模型店が皆無ではないのですが、規模としては小さいというか、ココは品揃えいいぞ! と言える店は数えるほどで。
山田卓司氏のアトリエのあるジオラマファクトリー、ですが、展示が時期によって入れ替えがあるようで――個人的には「パリ解放」と「模型少年の日々」がお気に入りで。
氏は「人形改造コンテスト」等で古くから名の知れた存在ですが、静岡に住んでるとホビーショー等で何度か遭遇してギョッとするのです。
駅ビルがJRと私鉄で離れてるのは浜松だけでなく、静岡駅パルシェ(その昔、石原裕次郎が北口にヘリで降りた)と、
静岡鉄道の新静岡駅・新静岡セノバ(旧・新静岡センターの後継施設)もそうですね。一度地下道に潜る(これも直通ではない)ので、
ちょっと面倒です。
……何気にオサレでゴージャスな店が色々あってタノシイヤッター! な街並みなのに、そこはかとなく浜松より地味な気が。
そして浜松と言えば、駅の近くにある浜松科学館がありますが――私も一度も行ったことが無いのですが、車窓から見るとポンピドゥー・センターを連想します。
コンコルドホテルで思い出しましたが、静岡県でコンコルドと言えばホテルでも飛行機でもなく――県外で理解されそうもないCMが存在します。
(「コンコルゲン 完全版」または「心にコンコルドを」で検索を)
[
3630
]
浜松の終わりに
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/09/26(Mon) 21:23
すぅさん、ありゃ、ホントにニミアスでしたね。
しんかい6500はおそらくハセガワのキットだと思うんですが、
さすがにでき良いなという感じでした。
あ、浜松の街の凝縮ぶりは私も感じてました。
面白い街だなあ、と。
ケータイはなにせあまり使わないので、6年目でも問題は無いですね。
私の場合、LINEでの交信は全て拒否、という姿勢を貫いてるので、
まあ、後は特に困らない、という感じです(笑)。
やまねこさん、東北方面は殆ど未訪の地なので、そのうち行って見たいとは思ってます。
キャノピー破砕の2mは謎な部分も多く、少なくともF-4ファントムIIなんかは、
その数字の指示がないんですよ。どっかで世代交代があったのかもしれません。
MURAJIさん、現在、まだ出先なので明日までにメールしておきます。
なるほど、もう一台持つ、というのは考えてませんでしたね。
必要に迫られたら、少し調べてみます。
BritishPhantomさん、感想どうもです。
愛知県の場合、県出身の有名人にホトトギス3人組が居るわけで、
ある意味、国内最強だと思うんですけどね(笑)。
スガキヤは、ほんの一時期、東京に進出したんですが、
あっというまに箱根の西に撤退してしまいました。
ちなみにサイトで全店舗マップを見ると、兵庫から静岡までが赤く塗られており、
あ、これって生前の信長の勢力圏ほぼそのまんまじゃん、と思ったり…
というわけで、明日から台湾ですが、いきなり台風で飛行機の便が遅れるで、
というステキなメールが来たりして、ドキドキでございます…。
荒れそうだな、今回の旅。
[
3629
]
濃尾参州
投稿者:
BritishPhantom
投稿日:2016/09/26(Mon) 20:41
浜松の旅行記楽しく拝読しました。関東の方の率直なご感想が新鮮です。
むかし航空祭で浜松基地に行き、置いてあったF-15Jの意外な小ささに
驚いたものです。(それまでプラモだけでイメージしてもっと大きなもの
だと思っていたからですが)
自分は家康出生地の人間なので、この辺の土地が全国的にメジャーなのだと
教わり、またそう思いつつ育ちました。で、他の土地に行って濃尾参州遠州の
扱いがあまりにマイナーなことに驚くことが多かったです。
進学や就職で東京などのほかの土地に行ったときに「愛知?愛媛のこと?」と
言われたり、「名古屋って道だけやたら広くて緑が少ないんでしょ」って言われたり・・
他所の土地と比べると、たしかにあまりグルメ方面についてはおおっぴらに
自慢しづらいところはあります。
でも、自分もスガキヤが好きです(笑)。
[
3628
]
では23日どうでしょう
投稿者:
MURAJI
投稿日:2016/09/26(Mon) 20:30
アナーキャさん>
10月23日でしたら、こちらも大丈夫そうです。
もし可能でしたら、これからの連絡方法とか含め、お手数ですが、このメールアドレスにメール頂ければ幸いです。
今は3大キャリアのスマホは、普通なら毎月1台6000円前後はしますからね。
ヨドバシ上野とかで大量に売ってる格安SIMを、格安スマホに入れて、今までの携帯と別に運用した方が、プランにもよりますが1月1000円程度で運用可能なので、普通にスマホにするより安いです。
スマホの方がSNSやりやすかったり地図見やすかったりで、海外旅行の時とかは普通の携帯より遥かに役に立ちますし。
[
3627
]
お久しぶりでございます
投稿者:
やまねこ
投稿日:2016/09/26(Mon) 15:33
多忙でようやく珊瑚海海戦を読み終えたところです(遅
浜松旅行記もざっと見ましたが、もし良かったら三沢の航空博物館&弘前城にもお越しくださいませ。特に弘前城は天守台の石垣補修のため移動させております。前回の補修は明治時代とのことでしたから、この先150年くらいは見られない景色がそこにありますので、是非ご覧頂きたいな、と思います。
あとT-4の脱出把手についてですが、2m近く引っ張るようになっているのは砕けたキャノピーの破片を浴びないように、という説明を聞いたことがあります(当然機体にしがみついたまま手繰るように引っ張ると無意味なので後ずさりするように引っ張る)..が、この話題は既に終わってましたか?
[
3626
]
紺碧海岸
投稿者:
すぅ
投稿日:2016/09/26(Mon) 12:01
なんか時系列でみると、私がバス停降りたくらいの時間にアナーキャさんがちょうど子供とガリガリ君の熾烈なバトルを繰り広げていた様にも思え。本当にニアミスでしたね(笑)
浜松の繁華街は私も歩きましたが、ネタ系のお店とかおしゃれなお店とか高級そうなのとか色々混在していて、あそこひとつですべてかたがつくので便利そうだなぁと思ったり。東京だと平気でそういうエリアが駅単位で離れてますから、急にデートとかなった時におしゃれなお店知らんなぁとかなるんですな。残念ながら私は相手がいませんが(笑)
ちなみにコート・ダジュールは都内にも出てるチェーン系なカラオケ屋ですね(最近勢力伸ばしてる気がする)。
あと学生街に関しても、結構存在はしますが、それこそ学校と駅の間をピンスポットで狙わないといけないですから、普通の人と共存してはいない気がしますねー。私は散々高校生・大学生の頃はあんな所やこんな所でぐだぐだしてましたし、周りに同じ学校の人が結構いたりしましたから。。。
しんかい6500のジオラマのは面白いですねー。私も昔ストラップを家の中の水槽にぶら下げてました。結果、一瞬で苔だるまになってしまいました(笑)
っていうかアナーキャさん物持ち良いですねぇ。ケータイに3000円程度と言う料金で使ってる方がいるとは。。。私は釣りしたり、汗っかきだったりする都合上、ケータイはすぐ水没反応だしてこわれるし、キャリアがキャリアなせいで解約できなかったり、いつの間にかキャリアが変わったり、さらには替えの電池の方が新品の本体より高かったりで、泣く泣くスマホに高い金額払ってます(笑)まぁ若い人たちとやり取りする上でLINEとかのSNSなんてのを使わざるを得ないシチュエーションが多いのもありますが。。。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
]
[237]
[
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-