[10292] ロシア側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/05(Thu) 18:59
- クレムリンのヒゲ、ペスコフ閣下が初めて公式にウクライナ側による空軍基地への
ドローン攻撃を認め、軍が報復するだろう、と述べています。
すなわち現状、打つ手は無い、という事ですね。https://ria.ru/20250605/udary-2021067743.html
[10291] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/05(Thu) 18:50
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
またも人的損失が1000を切っています。ロシア側の攻勢はかなり低調と見ていいでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/06/05/minus-930-okupantiv-ta-pyat-tankiv-u-genshtabi-zsu-nazvaly-vorozhi-vtraty-za-dobu/
[10290] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/05(Thu) 18:49
- ウクライナ側によると4日の戦闘件数は169件。
安定中、ですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02jJDPLQbP8E8o2DDfWL2QDcbwacTTSreRcsAAZ4xp3hZAgAWyQeHCB6XyTd1xfpmnl
[10289] 保安局 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/04(Wed) 18:58
- ウクライナ保安局が、クリミア大橋の橋脚部への攻撃に成功した、と発表しましたが、
現在に至るまで、ロシア側の反応は無し。少なくとも交通規制が掛かれば、
必ず発表しているので、おそらく被害は限定的なのだと思われます。https://t.me/SBUkr/14960
[10288] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/04(Wed) 18:48
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも通常営業ですね。https://armyinform.com.ua/2025/06/04/vorog-vtratyv-ponad-1000-soldativ-i-desyatky-artylerijskyh-system-genshtab-zsu/
[10287] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/04(Wed) 18:46
- ウクライナ側によると3日の戦闘件数は178件。
ここしばらくの通常営業です。https://t.me/GeneralStaffZSU/25108
[10286] 12機 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/03(Tue) 19:07
- 先に見た航空機の戦果12機は衛星画像で確認した数のようです。
この辺りの正確性に対する正直さがウクライナの強みだと思います。https://militarnyi.com/en/news/pavutyna-operation-how-many-tu-95ms-and-tu-22m3-destroyed-at-belaya-and-olenya-airbases-updating/
[10285] 作戦詳細 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/03(Tue) 19:03
- 例のドローンによるロシア国内基地の攻撃に関するロシアの独立系メディア、BAZAの報道。
それによると、ドローンと発射基地となった木造のプレハブ住宅は別々にロシアに持ち込まれ、
ロシア人のトラック運転手に運搬させるよう手配された、
運転手は単に木造プレハブ住宅だと思っていた、運搬中、電話でガソリンスタンドやカフェに
に立ち寄るように指示された、そこに停車した所、ドローンが飛び出していった、との事。
ただし他のトラック運転手によると走行中に屋根が吹き飛び飛び出した、との話もあり、この辺りは一定しないようです。
全ての依頼はウクライナ系ロシア人である37歳の Артёмаという人物から行われた、と。
ちなみにロシア政府も政府系報道機関も、未だに攻撃はあったけど失敗だった、と間接的程度にしか述べていません。https://t.me/bazabazon/37906
[10284] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/03(Tue) 18:42
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
戦車の数字がちょっと増えていますが、全体は低調と見ていい数字でしょう。
気になるのは航空機の戦果が12機な点。
例のドローン作戦で41機を撃破した、としているのと数が合いません。
やはり囮、デコイが多く含まれていたか、あるいは別の理由があるのか。https://armyinform.com.ua/2025/06/03/rosiyany-vtratyly-za-dobu-1100-vijskovyh-sim-tankiv-ta-48-artsystem/
[10283] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/03(Tue) 18:40
- ウクライナ側によると3日の戦闘件数は142件。
ジワジワと減り続けていますね。https://armyinform.com.ua/2025/06/03/na-fronti-vidbulosya-142-boyezitknennya-najbilshe-zs-rf-tysnuly-na-pokrovskomu-ta-novopavlivskomu-napryamkah/
[10282] 同時多発 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/03(Tue) 18:39
- ドローンの場合、火力に加えて正確性が加わるので、かなり強力な奇襲になりますね。
それが同時多発で行われると、情報飽和からのOODAループ崩壊は避けられず、
おそらくこれを開戦時にやられると、一方的に主導権を握られるでしょう。
今回はロシアと陸続きで、一部国境をウクライナ側が抑えているため侵入は容易だった、
という面があるので日本や台湾、韓国などではちょっと困難だと思います。
ただし、これをテロでやられたら、という可能性もまた示してしまった事になります。
今後、先進国サミットなどの警備では対ドローン装備が必須になるかと思います。
これ、従来の装備では防ぎようが無い上に、同時多発テロの中では最も恐ろしいものになるでしょう。
[10281] ドローンで潜入攻撃 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/06/02(Mon) 20:34
- 自国領土・領海・領空の外から攻撃がやって来るのが常識でしたが、それすらも変わりつつあるって事なんですね。
今までの潜入工作員なら良くて小銃や対戦車ロケット、小型迫撃砲くらいしか使えず、余程大規模でない限り基地内へ突破して兵器や物資設備を破壊するのはかなり難しかったと思いますが、今回の方法なら数人と車一台あれば容易に出来ると。
今後、他国侵攻の際の侵攻部隊の支援として使われてたら、まさにOODAループの情報の飽和による防衛側への妨害となり、かなり有効的な方法となりそうでかなり恐ろしいと思います。
[10280] ロシアの反応 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/02(Mon) 19:39
- この攻撃に対するロシア政府の反応は、ゼレンスキー大統領が
何かテロ攻撃を宣言してるね、
と述べただけで他は一切無し。
となると、それなりに衝撃を受けていると見ていいでしょう。https://t.me/rian_ru/296835
[10279] 映像 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/02(Mon) 19:35
- そのロシア国内からのドローン攻撃によるとされる映像。
ロシア側のTu-95系の爆撃機が2機以上撃破されているのが見て取れます。
ただし翼の上に重石代わりらしいタイヤが置かれている事、
コクピットにカバーが付けられている事から、少なくとも
モスポール機(退役後、予備機として保管された機体)か、
衛星写真で見るといかにも部隊が展開しているように見える囮機のようにも見え、
果たしてどれだけの戦力を削ったのかは微妙な所があるかもしれません。
それでもロシア国内でこれだけの攻撃を行った、という事はロシアにとって脅威でしょう。
ただし、それでウクライナに展開する戦力が割かれる、という訳でもなく、
そもそも巡航ミサイルは戦況には影響が無いので、示唆行為、これだけの事ができるし、
これまでの民間人を狙ったテロにちかい攻撃への報復、と考えるのが妥当かと。https://armyinform.com.ua/2025/06/01/rosijskyj-perl-harbor-oprylyudneno-novi-kadry-zuhvaloyi-operacziyi-sbu-u-vorozhomu-tylu/
[10278] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/02(Mon) 19:20
- ウクライナ保安局(СбУ/KGBの末裔で軍とは別組織)がロシア国内の4つの航空基地に
同時多発的にドローン攻撃を仕掛け、41機の戦略爆撃機、
すなわちウクライナへの巡航ミサイル発射母機を破壊したと発表しています。
攻撃されたのは"Belaya、 Dyagilevo、Olenya、Ivanovoの4カ所とされ、
かなり分散した、ほぼロシア全土と言っていい地区で攻撃が行われた事になります。
保安局の責任者によるとゼレンスキー大統領からの命令で立案された作戦であり、
自ら指揮も取っていた、作戦名は「Павутина(Web)」だ、との事。
1年半に渡る準備を経て、実行されたもので、
ロシア国内に工作員を潜伏させ、そこから
ドローン攻撃を仕掛けるという大胆な作戦だったようです。
ドローンとこれを運搬するトラック用コンテナがロシア国内に送り込まれ、そこから出撃したとの事。https://t.me/SBUkr/14950
[10277] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/02(Mon) 19:02
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも低調なままです。https://armyinform.com.ua/2025/06/02/rosiya-za-dobu-vtratyla-ponad-1100-vijskovyh-48-artsystem-i-dva-zasoby-ppo/
[10276] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/02(Mon) 19:01
- ウクライナ側によると1日の戦闘件数は146件。
微妙に減っています。ロシア側、夏まで持つかな、という気もしてきました。https://t.me/GeneralStaffZSU/25034
[10275] 橋 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/01(Sun) 19:27
- ロシアのブリャンスク州とクルスク州で鉄道橋と道路橋が崩壊、
ブリャンスク州の道路橋の方では下を走る普通列車が巻き込まれ多数の死者、負傷者が出ています。
クルスク州のほうは貨物列車が転覆してますが、運転手が負傷した以外の報告は今のところなし。
でもってブリャンスク州知事は爆破された、と述べているのですが、
そこまで言いながら、未だにウクライナの関与は一切言及されず。
これ、老朽化か手抜き工事による事故を適当に誤魔化そうとしてない?https://t.me/rian_ru/296685
[10274] 越境 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/01(Sun) 19:24
- ロシア側が再度、クルスク州から越境、ウクライナ領の一部を占拠したと宣言しています。
ただし既に二度目の成功発表であり(笑)、かつウクライナ側からの情報は無し。https://t.me/rian_ru/296739
[10273] ランドクルーザー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/01(Sun) 19:20
- ウクライナの企業がトヨタのランクルのシャシーに、独自開発のキャビンを搭載、
軍用医療車、さらには簡易な装甲車両に改造している、という記事。
装甲バージョンはサスやブレーキまで手が入ってるとの事ですが、
やはり日本最大の兵器製造社はトヨタだよな、と改めて思います。https://militarnyi.com/en/news/toyota-war-ukrainian-company-reform-presents-medical-vehicle-on-toyota-land-cruiser-chassis/
[10272] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/01(Sun) 19:17
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらの数字も現状は大きな動きなしです。https://armyinform.com.ua/2025/06/01/vorog-vtratyv-1200-soldativ-i-ponad-pivsotni-artylerijskyh-system-genshtab-zsu/
[10271] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/01(Sun) 19:16
- ウクライナ側によると31日の戦闘件数は166件。
大きな動きは無いように見えますが、ウクライナ側の複数の報告では
ロシア側の攻撃が激化しつつある、と述べています。ちょっと様子見ですね。
[10270] 帰還 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/31(Sat) 21:05
- 無事帰還しました。明日より通常更新を再開します。
[10269] 状況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/30(Fri) 21:21
- 繰り返しますが、現状、情報提供者があの二国なので、私は判断を保留して置くことを選びますね
[10268] Re:[10255] ラファール戦闘機さん 投稿者:黒井野 投稿日:2025/05/30(Fri) 14:28
- ラファールを撃墜したとされるPL-15は極めてやっかいなブツであり、ラファールがしょぼかったからというよりPL-15が優れていたからと考えられます。
最大射程が200kmもあると言われており、米軍のAIM-120Dの160kmよりさらに長いです。
加えて終末段階で多段式になっているロケットモーターを再度使用して加速しなおすので回避が極めて困難。
パキスタン側は反撃される恐れのない距離からゆうゆうと中間誘導でき、終末段階でミサイルが自律誘導に入ればほぼ必中するということになります。
西側は対AWACSを考えていなかったので長射程AAMの開発に熱心ではありませんでしたが、この結果を受けてその考えも改める必要が出るかもしれません。
[10267] 青森 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/29(Thu) 19:01
- ありがとうございます。私は北側を回る予定ですが
最終日は天気との勝負になりそうです
[10266] お気をつけておでかけください 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2025/05/29(Thu) 10:37
- 青森、30数年前の学生のときに夜行列車で行きました。時期はもう少し前の雪融けの頃でした。
奥入瀬、棟方志功美術館、八甲田山、環状列石、八幡平(秋田に入る?)・・・。
なんとなく向かった旅行先でしたが、非常に印象深く、どこも美しかったです。
青森のアスパムも、また見てみたいです。
[10265] 蒼に沈む森 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/29(Thu) 07:05
- では本日より蒼に沈む森作戦が決行となりました。
これにより移動式夕撃旅団本部アナーキャはしばし不在となります。
31日帰還予定ですが、その間のウクライナ情勢報告は余程の動きが無い限り中断します。
それ以外のメール、掲示板での回答も遅れる可能性があるのでご了承のほどを。
そして本州の北の果てから、縄文とイルカとイタコと船と原子力と城と橋
を見る予定の旅の報告は例によって以下のページで。http://majo44.sblo.jp/
[10264] 糸 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/28(Wed) 18:55
- 光ファイバ―ドローン戦争になりつつある前線の様子の映像が公開されています。
兵士が歩いているだけで大量の光ファイバーが脚に絡まってしまう状態。
これ全部がドローンに繋がっていたと考えると凄まじい数が投入されいてる事になります。https://armyinform.com.ua/2025/05/28/pijmaly-karasya-na-lisku-bijczi-syl-oborony-pokazaly-yak-legko-zaplutatys-na-fronti-v-optovolokni/
[10263] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/28(Wed) 18:52
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり低調な攻勢時の数字のままです。https://armyinform.com.ua/2025/05/28/minus-1050-okupantiv-u-genshtabi-nazvaly-vtraty-rosiyan-za-dobu/