掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
4272
]
無題
投稿者:
マッツー
投稿日:2018/01/28(Sun) 21:28
遅れましたが、有料増刊号とても興味深く拝見させて頂きました。今年の分も楽しみに待ってます!
それはそうと…初孫さん達、最高に可愛いですね!私も大人になったら飼ってみようかな…(気軽に飼ってはいけないことは重々承知しております。)
[
4271
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/27(Sat) 20:11
猫が好きさん、あの記事はアメリカ空軍博物館の旅行記記事ですから、
残念ながら展示されてない機体に脱線する余裕は無かったりします。
冗談抜きで終わらなくなってしまいますから(笑)。
j7wさん、ありがとうございます。
まだ1歳未満(11カ月)の母親なので大丈夫かなあ、と思ってたんですが、
非常にかいがいしく赤ちゃんの世話をしており、一安心しております。
デグーの場合、1週間もすれば目も開くし毛も生えて来るので、そこまでは気を抜かずに見て置こうかと。
[
4270
]
おめでとうございます
投稿者:
j7w
投稿日:2018/01/27(Sat) 12:57
先ずは無事な出産で4仔の初孫来襲おめでとうございました。
乳離れまで気をつけて頑張ってくださいませ。
[
4269
]
CF105
投稿者:
猫が好き
投稿日:2018/01/27(Sat) 00:10
アナーキャ様
猫が好きです。
マーク41の話、早々に鋭い切り返しを頂き、有難う御座
いました。
流石に博識でいらっしゃいますね。
という事で、即座に切り返される事を期待して質問するの
ですが・・・。
カナダが独自で開発した最後の戦闘機、としてCF-100、
カヤックを紹介されています。
確かに、正式採用、配備されたのはこいつが最後ですが、
CF-105、アローをお忘れでは?
元々かなりアレな、F102、F106をもっとアレに
したような戦闘機なので、配備したところで何の役に
立ったか怪しい機体ですが、存在した事は確かです。
長距離爆撃機で核爆弾をソビエトが叩き込んでくる、
というシナリオを皆信じていた頃に作った戦闘機で、
実用化したとしても何の役にも立たなかった事は間違い
無いのですが。
しかし、カナダの人々は、「傑作機である」「アメリカが
脅威を感じて廃止に追い込んだ」等と今でも思い込んで
いるそうな。
もし実現していたら、さぞ素晴らしかったろう、と
サポーターが思っている航空機として、TSR2と
双璧では?と思っています。
(ちなみに、私、TSR2、大好き人間)。
尻切れトンボで恐縮ですが、以上で失礼します。
[
4268
]
安全性
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/26(Fri) 18:33
猫が好きさん、今年もよろしくお願いします。
あの時のTu-95Vのパイロットの証言によると、衝撃波を食らって機体は1000m以上落下、
かろうじて回復して無事着陸した、としてますから、あまり無事ではなかったと思いますよ(笑)。
ちなみに実験前に生きて帰って来れる確率は50%だとも言われたそうな。
[
4267
]
マーク41について
投稿者:
猫が好き
投稿日:2018/01/26(Fri) 03:09
アナーキャ様
ご無沙汰しています。
猫が好きです。
今頃になって間抜けですが、今年も宜しくお願いします。
初めて投稿させて頂いた数年前には想像も付かなかった事ですが、サイトの内容が「航空機愛好機関」から「航空機&齧歯類
愛好機関」に変わってしまい、齧歯類の天敵をこの世で一番好
き、とHNにしてしまった私は大変狼狽しました。
そう言えば、ハムスターなら昔何匹か飼っていた事があり、
全くの嘘という訳でも無いので、この際思い切って「鼠が好
き」に改名しようかと迷いました。
まあ、余りにあざとい気がするので今後も猫で押し通そうと
思っていますが・・・。
等と下らない話はこれ位にして。
マーク41、B47やB52で本当に運用出来たのか、衝撃波
の影響は回避出来たのか、という記載が御座いましたが、多分、出来たと思います。
1961年に実験された、旧ソビエトのいわゆるツァーリ・
ボンバは50メガトンと、マーク41の倍の威力を持って
いましたが、Tu-95で無事、投下に成功しています。
Tu-95はプロペラ機世界最速、950Kmを誇っていま
すが、B-47は同等、B-52は50Km以上優速なので、
それで出力半分のマーク41を投下出来ない筈は無いと思い
ます。
そもそも、ツァーリ・ボンバは設計出力100メガトンで
あったところ、Tu-95では逃げ切れない事が判り、泣く
泣く半分に出力を落としたそうです(水爆の周りにウラニウム238を巻き付ける、いわゆる汚い水爆であったのを鉛に変え
て出力を落とした。
もっとも、衝撃波に耐えられない事は判ったのでしょうが、
放射線による搭乗員への障害については、旧ソビエトの事なの
で、余り検討はしていないと思います。)
しかし、このツァーリ・ボンバ、全部を一人でやった訳では
ありませんが、反原水爆運動でノーベル平和賞を取ったアン
ドレイ・サハロフが中心的設計者になっています。
マンハッタン計画の技術総括マネージャーにして後に反原水爆
運動に走ったロバート・オッペンハイマーといい、アンドレ
イ・サハロフといい、実際にやって見なければまずい事だと
思わなかったのだろうか・・・。
というか、思わなかったからやってしまったのでしょうね。
物理学の天才なのかも知れませんが、人として間違っている
様な・・・。
それでは、グーちゃんの安産をお祈りしております。
[
4266
]
一週間
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/20(Sat) 20:57
j7wさん、お待たせしております(笑)。
胎動が確認されたらだいたい1週間以内で出産、というのが通常らしいのですが、ウチのはまだですね…
その間もバクバクエサを食べ続けており、これ、出産後にエサを減らせるのだろうか、と不安になったり、
妊娠で神経質になってるのか、先住と何度か喧嘩してしまったので、両者を別居させたりと、それなりにいろいろ悩みつつ、日々を送っております。
あと二、三日だろうと思うんですが、だとすると首都圏が寒波に飲まれる真っただ中で出産となるんですよね(涙)…
[
4265
]
無題
投稿者:
j7w
投稿日:2018/01/20(Sat) 20:39
Dディ、心待にしとります。
グー嬢の無事な出産をお祈りいたしとります。
[
4264
]
緊張
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/15(Mon) 20:59
j7wさん、ありがとうございます。
とりあえずYoutubeでデグーの赤ちゃん動画を見まくって耐久性を鍛えております(笑)。
あとは母子ともに健康に出産が終わってくれれば…という感じですね。
SDカードも16GBを買い足して、デジカメの全電池も充電終了、後はD day待ちとなってます。
[
4263
]
無題
投稿者:
j7w
投稿日:2018/01/15(Mon) 01:52
初孫誕生確定おめでとうございます( ゜∀゜)
シロネズミ氏が去った後に約5名の増員ですかね?
アナーキャさんがラブリー死をしないことをただただいのるばかりですぅ。
無事に孫が産まれますようにです。
[
4262
]
予定
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/13(Sat) 21:16
j7wさん、どうもです。
まだ推定の段階ですが、同じエサで一匹が体重不変、一匹が45%体重増、というのは
1歳前でまだ成長の余地あり、とはいえ、さすがに妊娠を疑うしか無いような感じです…
子食いはデグーにもあるそうなので、幸いようやく我が家に慣れては来てるので、落ち着いてほしいところです。
[
4261
]
無題
投稿者:
j7w
投稿日:2018/01/13(Sat) 10:41
あらら、私より先にもしかしたら孫(笑)がな状況ですか?
プレーリードッグは出産後は特に神経質になり場合にやわやっては産んだ仔をたべちゃうッスがデグーさんはどうなんですかね?
もしまぢ妊娠なら気をつけてあげて下さいませ。
[
4260
]
ネズミの気遣い
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/11(Thu) 17:50
すぅさん、ありがとうございます。
ウチのシロネズミが最後まで元気だったのは、
あの飼い主、頭悪いから下手に心配させると面倒だ、
とか思ってたのかなあ、と考えたりもしております。
やはりもう少し楽しい思いをさせてやるべきだったなあ、と感じて
ここ数日、デグーにいつもより少し多めのヒマワリの種を与えてしまったりしてます。
[
4259
]
無題
投稿者:
すぅ
投稿日:2018/01/11(Thu) 07:41
シロネズミさん、残念です。
生きているものである以上、いつかは亡くなってしまうのですが、それでも寂しいものですよね。
直前まで元気だったようで、心の準備できないと余計に。
逆に最期まで元気なのは、動物としてのある種の矜持みたいなものかな、とかよく思います。
[
4258
]
シロネズミ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/08(Mon) 03:22
ヒラオさん、j7wさん、お気遣いありがとうございます。
当初は、拾った以上はしょうがないな、という程度だったんですが、
やはりある程度飼っていると、失ったときにちょっと気落ちしますね。
こんなに早く行くなら、ジャムやらチーズやらの好物を、もう少し上げておくのだった、というのが心残りですが。
とりあえずデグー2匹は反省のないように面倒を見ていこうと思います。
[
4257
]
無題
投稿者:
j7w
投稿日:2018/01/08(Mon) 02:12
突然の訃報にびっくりしました。
ご冥福をお祈り致します。
私にも多数(8仔と)お別れしてきましたが度に自問自答です。
シロネズミ氏の出会いからの経緯から彼は安らかに旅立ったとおもいます。
お気落ちなさらぬようにです。
[
4256
]
無題
投稿者:
ヒラオ
投稿日:2018/01/07(Sun) 22:39
シロネズミ君のご冥福をお祈りします。
保護されてなければ、数日の命だった可能性が高かったはず。
8ヶ月半が長かったのか短かったのかはわかりません。
しかし、その間、ひもじい思いをすることもなく、心地の良い室内で
ストレスとはほぼ無縁の生活を送れたのですから、幸せだったのでは
ないでしょうか。
このサイトを見てる自分達にも、その幸せを分けてくれたことに感謝
です。何か記事が載るたびにほっこりした気分になれました。
管理人さんが必要以上に気落ちなさることがありませんように。
[
4255
]
過給器
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/07(Sun) 10:00
私の周りは熊本出身が何人かいるのですが、皆、大変だったようで、
首都圏でのうのうと生きてるのはちょっと申し訳ない気が常にしております…
高温対策がシビアな排気タービンに比べると二段二速過給機は“造るだけなら”ある程度までコピーできるはずですが、
問題はその高圧高温でデトネーションを起こさない高オクタンガソリンの存在で、
日本もドイツもこれが造れなかったので過給器の性能が常に劣っていたわけです。
工学的な技術と同時に化学的な技術のレベルの低さが致命的でした。
水メタで温度を下げてもたかがしれてますし、そもそも利用可能な時間が短すぎますからね。
[
4254
]
初めてお便りいたします
投稿者:
河北公児
投稿日:2018/01/06(Sat) 20:31
初めてお便りいたします。熊本市に在住のものです。時々ホームページを拝見しており、楽しく読ませていただいております。マリーンエンジンと過給機の記事を拝読したその日に、地震で損壊した実家の片付け(来週から解体なのです)を行っていたら昭和18年10月1日発行の飛行少年と言う雑誌を発見。当該雑誌にまさに過給器とマリーンエンジンの記事がありました。そんなに詳しく記事が書けるならばしっかり作って欲しかった。
[
4253
]
戌年のげっ歯目
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/06(Sat) 09:49
j7wさん、今年もよろしくお願いします。
本来集団生活してる生き物は、単独飼育だと飼い主が思ってた以上に孤独だったのかもなあ、とも感じました。
プレーリードッグも含めてアメリカ大陸のげっ歯は会話をするので、
一匹の時は全く鳴かなかった先住デグーが、二頭になったとたん、よくしゃべり始めたのにも驚いています。
[
4252
]
明けましておめでとうございます。
投稿者:
j7w
投稿日:2018/01/06(Sat) 01:00
本年もこっそり(笑)覗かせて楽しませて下さいませ🎵
デー&グー可愛いですな合わさると100万ラブリーも理解できちゃいます✨
我が家は龍(5歳)とコハル(0歳)も相性は良いと言うか先住の龍の忍耐に感服する状態です。
家も100万ラブリー越えにございます。
因みに龍は辰年産まれから、コハルは私の母方の祖母(亡くなって33年超)からの命名です。
此れからも航空機と同じくらい齧歯っシーズレポート楽しみにしております。
[
4251
]
2018
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/04(Thu) 09:48
LASTYさん、おめでとうございます。
個人的には齧歯目との愛に生きるとともに、サイトでやる予定だった記事の半分も消化できなかった
昨年の尻ぬぐいが続くことになるかと思われます…
[
4250
]
無題
投稿者:
LASTY
投稿日:2018/01/03(Wed) 22:34
あけましておめでとうございます。
さて、今年はどんな年になりましょうかね!?
[
4249
]
おめでとうございます
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2018/01/01(Mon) 20:55
ゆうさん、今年もよろしくお願いします。
[
4248
]
あけましておめでとうございます。
投稿者:
ゆう
投稿日:2018/01/01(Mon) 15:46
アナーキャさんの文章を
お酒を飲みながら
受け取るのが楽しみな近年です。
勝手なことを言いますが
いつの日か本で読んでみたいですね。
それでは
今年も可能な範囲内でよろしくお願いします。
[
4247
]
耐久性
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/12/30(Sat) 20:51
まだなんとか無事です(笑)。
ウチはコタツに入って来て私の脚の上で寝てますね。
遺産目当てで老人と結婚した場合、げっ歯目をペットとして与える、
は意外に効果が大きいのではないか、ほぼ完全犯罪ではないか、と思えつつあります…
[
4246
]
大丈夫ですか?(笑)
投稿者:
j7w
投稿日:2017/12/30(Sat) 07:01
日々のラブリー攻撃に心の臓はまだ耐えて居られますか🎵
日々、心配しております。
我が家のプレーリーは、毎夜二匹が温風ヒーター前を占拠しダラけてえりますが愛らしさは負けてないかと思われます(爆)
[
4245
]
尖がり背中
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/12/26(Tue) 17:50
アメリカ英語の場合、鋭い三角断面の形状をRazor Backというようでして
高山の尾根筋の名前、あるいは背中が盛り上がった魚の名前などにこれが付いてます。
P-47の場合、イノシシとの連想はあった気は確かにしますが。
いい味出してるデザインですよね、あれは。
[
4244
]
レザーバック
投稿者:
すぅ
投稿日:2017/12/26(Tue) 09:19
って剃刀の背というか、北米のイノシシのことだと思ってました(というかイノシシの背を剃刀に見立ててレザーバックと言うのか…)。
特に深い考えは無いですし、どっちが語源か知りませんが、まぁ確かにどっちにも似てるな、とは思います。
個人的には中々良い見た目の飛行機だと思います。なんか巨大な割りに鈍重感よりは力持ちというポジティブなイメージです。
[
4243
]
オーストラリア
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/12/22(Fri) 20:28
残念ながら私も情報はそこまでしか持って無いです。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
]
[193]
[
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-