掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[3407] パブとフィッシュ&チップス 投稿者:猫が好き 投稿日:2016/05/08(Sun) 20:38  

アナーキャ様

御無沙汰しています。

猫が好きです。

今回は、余り気が進まないのですが、一応気が付いた
事は言わなければな、という事で投稿させて頂きます。

イギリスの由緒あるバー、には行った事が無い(そもそも
、ドレスコードで入れない)のですが、パブは一発で気に
入り、2度のロンドン行きでは博物館とパブの梯子ばかり
していたのですが・・・。

若干アナーキャ様とは見解が異なります。

「パブは基本的にはギネス」とは思えません。

勿論、置いてはいますが、あくまで種類合わせであり、
少なくともロンドンでは主流ではありません。
実際、最初にロンドンに行った際、ギネスを飲んでいたら
隣の女性から「そんなものはスコットランド人が飲むもの
だ。まともな人間ならエールを飲め」と注意された程
です。

又、2006年のロンドン旅行記で、「フィッシュ&
チップス等どこにも売っていない」と書かれていますが、
これも違う様に思います。

確かに大昔の團伊玖磨のパイプの煙に書かれている様な、
屋台で親父が売っていて、古新聞で包んで渡してくれる、
という風俗は無くなっています。

しかし、パブに行けば、フィッシュ&チップスは堂々の
スタメン、クリーンアップであり、皆普通に食べています。

又、何故かこれが日本のブリティッシュ・パブで出している
のに比べると美味しい気がして(日本ではベチャっとして
いるのが多い)、旅情の分を差し引いても本場という気が
しました。
元々悪食というか、余り旨い不味いを言わない人間では
ありますが、皆、イギリス=食事不味い、と言い過ぎでは
ないかと思います。
パブランチ等、結構なものだと感じました。
(アメリカは不味い。弁護の余地無し)。

長くなってしまいましたが、思うにアナーキャ様は余り
お酒を召し上がらないので、上記の認識相違が発生したの
ではないでしょうか?

パブは地元の社交場、は正にその通り、座る席迄決まって
いるらしく、旅行者の私が常連さんの席に座ってしまって
なにやらきつい目線を食らったことも・・・。

パブに関して残念なのは、2012年にロンドンに行った
際、御紹介されていたLamb&Flagに行ったのですが、
私が帰国する日迄、改装の為、休業と何か恨みでもあるのか?
と思う様な状況だった事です。

もし又行く機会があれば(ダックスフォード未見)、是非
再チャレンジしたいと思っています。


[3406] 違い 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/05/08(Sun) 18:14  

イギリスに関してのみなら、出すお酒が違いますね。
パブは基本的にギネス、あとはせいぜいウィスキーで、
対してバーはワインやカクテルという、やや洒落た酒を出しますから、
まあ確かにお高くとまってます(笑)。

あとバーは基本的に都市部にしか無く、田舎の町中にあるのは基本的にパブで、
その名のとおりPublic house、地元の社交場になってます。


[3405] 麻雀素人 投稿者:がちょう 投稿日:2016/05/08(Sun) 01:00  

イギリスのパブはバーと、どう違うんでしょうね?
お高くとまったバー、大衆酒場のパブといった感じかなぁ。

麻雀のツキの件ですが、符はね計算も出来ない私があまりにツイていて卓を囲んだバイト先のボス他に「やってらんねー」と言われたことがあります。(後日リベンジマッチでボロボロにされましたが・・・)


[3404] お酒 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/05/07(Sat) 20:49  

がちょうさん、私自身はお酒がほぼ飲めないので判断ができませんでしたが、
やはりお酒飲むと食べる量が増える人、居ますよね。

この辺り、酒を飲むところでガンガン食事も出すアジアの酒場と(日本、韓国、中国南部)、
酒以外はほとんど置いてないイギリス辺りのバー、この差はなんなんだろうと以前思った事があります。
アメリカもシカゴより東部に行くと、基本的に酒を飲む店は酒を飲め、という感じになりますね。

すぅさん、全能力壊滅、という感じですか(笑)。
お酒やドラッグ、さらに禅、ヨガなどの瞑想など人間が恍惚感を覚える場合、
基本的に理性が否定されるというか、理性が吹っ飛ぶと気分がいい、という傾向があるようで、
どうも人間にとって論理的思考って苦痛なんでしょうかね(笑)。

ゲームには運の要素が必須で、その分量が増えるとギャンブル向き、
減ると純粋に娯楽のゲームになるのですが、そう考えると
運の要素がほぼ消せる将棋でギャンブルやってる大阪の皆さんは
地上&史上最強の論理的なオッサン連中だなあ、と以前思った事があります(笑)。


[3403] アルコール 投稿者:すぅ 投稿日:2016/05/07(Sat) 07:32  

正直、思考力も判断力も低下しますし、視野も狭くなる気がします。
麻雀の場合、あがりの期待値を高める手と得点の期待値が高くなる手が一致しない場合はかなりあるのですが、お酒を飲むとどっちも下げる手をつい打ってしまうことが多々あります。
また、無謀な打牌や手作りが多くなってしまいますね。多面待ちも把握しきれないことも。
その結果、あっという間に負けます。全員飲んでればともかく、一人で飲んでいると駄目ですね(笑)
お酒には相当強い自信ありましたが、この結果で、お酒には気を付けないとと。
あとはそんな状況でも勝ててしまうのは運の力ですかね。麻雀の格言についてる奴とは喧嘩するなというものがありますね。


[3402] アルコール 投稿者:がちょう 投稿日:2016/05/07(Sat) 00:19  

アナーキャさん、恐れ入ります
こういった書き込みでチョンボ(笑)する時は大抵アルコールが入っているので気を付けたいと思います
ところでアルコールは満腹中枢も麻痺させるそうで、それで酒の席では食べ過ぎるらしいです。
酒飲んで吐く人の何割かは、食べ過ぎで吐いているのかも?

あ、あとビールなんかの糖質ゼロはほぼ意味が無いのがこの事でわかりますね
糖質カット量より、食べ過ぎによるオーバーカロリーの方が圧倒的に多い(笑


[3401] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/05/06(Fri) 21:17  

がちょうさん、私のミスはだいたいこのパターンですので、お気になさらず(笑)。

すぅさん、それは興味深いデータですね。
飲酒によって思考力が落ちたのか、判断が鈍ったのか、
そこらあたりも興味がありますが、わずかなアルコールでそこまで差が付きますか。

写真を使った絵は空間把握能力のいい判断材料なので、その内その記事も書こうと思っております。


[3400] 1,000局 投稿者:すぅ 投稿日:2016/05/06(Fri) 15:18  

ちまちまと友人と練習と称して2人打ちの特殊ローカルルールで麻雀を打って記録を付けていたら気づいたら1,000局を超えていました。ほぼ同格の実力の2人だったのですが、通算で両者の作った役の数が5,000を超える(特殊ルールなので役数で計算)のに、作った役の数の差は300程度、思ったよりも差が開きませんでした。(負けたのは私)
ちなみにこのうち700局程度は私が一方的に酒を飲んでるのですが、酒を飲んでない日は負けず(引き分け程度に終わる・通算ではごくごくわずかに勝ち)、片方でも酒を飲んでいると飲んでいる側が負ける、という結果でした。
運の要素云々以上に酒の力は恐ろしいなと改めて思いましたね。ほんの細かいところですが、判断力が鈍り、50局以内に差がつきます。相当酒には強い自信があったのですが、それでもビール1杯でもアウトですね。
とりあえずの教訓として、飲酒運転などする物ではないということです、はい。
本当はそれくらいやれば実力差が出るかなぁと思いましたが、麻雀の場合はそんなの関係ないレベルの運の要素の強さがあるんですね。。。

表紙の写真に絵を乗せるパターンのも結構好きです。去年の東京駅(でしたっけ?)の奴とか、ひそかにお気に入りの1枚です。


[3399] ありゃ 投稿者:がちょう 投稿日:2016/05/06(Fri) 00:52  

げっ、素でしたか!
イヤミっぽい突っ込みになってしまいました。
スミマセン(汗


[3398] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/05/05(Thu) 18:04  

がちょうさん、ありゃホントだ(笑)、後で直しておきます。

sskさん、情報どうもです。
これを読む限り、特に軍の要望があって強化が行われたのではなく、
従来より安価に、より高性能のキャノピーが作れたので、
どうせならそっちを買うぜ、という事で2008年から5年契約で空軍に納品が始まったような感じですね。

衝突後もコーティングを剥いで再コーティングで何とかなる
みたいなことが書かれてるので、かなりの強度はあるんじゃないでしょうか。
破損しても買い替えずに再コーティングで安く済む、という事なので、
安全性の要求よりも、むしろ維持コスト面の方が中心のようにも見えます。


[3397] 21世紀風防 投稿者:ssk 投稿日:2016/05/05(Thu) 17:40  

おひさしぶりです。
F-16のキャノピーもどうやら強化されてるみたいです。
名前クリックで製造元のTEXSTARS社の広報のpdfです。

耐衝突速度が350ノットから550ノットに強化されたとのことですが、
果たしてF-35の様に480ノットで鳥に衝突してもキャノピーはほぼ無傷で任務続行可能なのか、
それとも過去のF-16の衝突試験映像のようにキャノピーは割れなくても瞬間的に大きく歪曲して
HUDを粉々に打ち砕き、操縦はなんとか可能でも任務続行不能になるのかは不明です。

http://www.aeroprecision.com/PDF/F_16_Texstars.pdf


[3396] 訂正 投稿者:がちょう 投稿日:2016/05/05(Thu) 02:44  

ディスカバリー → ディスカヴァリー


[3395] 米?英? 投稿者:がちょう 投稿日:2016/05/05(Thu) 02:41  

いまさらですが、現在絶賛連載中のスペースシャトルの記事。記事中ではディスカバリーですが、見出しはディスカヴェリーとなってます。
英米で発音が違うのだよ、ということをさりげなくアピールしといるのでしょうか?
アナーキャさんは、いつ突っ込みが来るかワクテカしながらまっていたりして(笑


[3394] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/05/01(Sun) 19:02  

アメリカ海軍がどうやってるのかは私にはわからんので、
もし知りたいなら直接問い合わせた方が早いですよ。
深夜に一気に来たのは中国サーバーからの広告書き込みロボットですね。
最近はロシア経由が減ってるのが特徴。


[3393] ブラックダイヤモンド バックレ 投稿者:NS666 投稿日:2016/05/01(Sun) 09:41  

彼らはマニュアルについてを理解するのはともかく
外部に漏らさないないように命令でもされているんですかね...
一番最近のマニュアルを見ないと何とも言えません。
どうでもいいかもしれませんが、深夜帯の「ブルガリ」とかいうものは一体何だったんでしょうか。消されてますけど。


[3392] それだ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/05/01(Sun) 09:26  

NS666さん、それです。
私が見たのとはちょっと違いますが、中身はほぼ一緒で、
そのP394辺りからが、そのまんまエネルギー機動性理論の解説になってます。
ちゃんと理解してませんけどね、連中(笑)。

で、読んでみればわかりますが、E-Mダイヤグラムに似たような、
いらん独自色を出してるだけのような(笑)グラフが出てきてます。
これが海軍式。


[3391] Fighter Combat Tactics and Maneuvering 投稿者:NS666 投稿日:2016/04/30(Sat) 22:58  

再三投稿してすみません。
海軍戦闘機の戦闘機動教科書というのはこれですか。
1980年代のものらしいのですが。
それに394ページのEsというのもまたもや面白いと思いました。

http://www.imagery.vnfawing.com/PDF-Archive/Fighter-Combat-Tactics-and-Maneuvering.pdf


[3389] VF-102のパイロット 投稿者:NS666 投稿日:2016/04/30(Sat) 21:23  

E-Mダイアグラムのグラフはそのパイロットに見せました。
一瞬驚いたような顔をされました。
だが課程では教えられていないなどを言われました。
そのような反応に何か怪しいと感じました。


[3388] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/04/30(Sat) 21:15  

ペインさん、いいですねえ。
川瀬巴水がここ10年くらいで随分と見直されてるんですが、
吉田博はようやくここから、という感じですね。
アメリカでは人気が高くて、巴水同様に、
アメコミの色塗りでしょっちゅう、その技法が模倣されてます。
私は5月に入ればなんとか時間が取れそうなんですが…。

NS666さん、海軍の場合、空軍発祥のこれについて(笑)呼び方が違ったハズです。
ネットで海軍のパイロット用教科書が見れたはずなのですが、
どうも見つからないですね…。



[3387] 厚木基地日米親善春祭り 投稿者:NS666 投稿日:2016/04/30(Sat) 20:23  

厚木基地に行ってきました。
まさか、F/A-18のパイロット(若手?)たちがE-Mダイアグラムを知らないとは思いませんでした。
あるいは彼らがわざと知らないふりをしているのか...
そんな気もしなくはありませんでした。




[3386] おさきに 投稿者:ペイン 投稿日:2016/04/29(Fri) 21:29  

行って来ました、吉田博展。

心臓を鷲掴みされました。


[3385] 成功 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/04/29(Fri) 21:20  

ああ、愛では無いですか(笑)。
そこまで行くとCMとしては大成功なんでしょうね。


[3384] 愛情じやなくて 投稿者:がちょう 投稿日:2016/04/29(Fri) 00:10  

いやいや、洗脳でず洗脳(笑
深夜の時間帯のローカル局(地デジ前のUHFチャンネル)のCMは高頻度でアレが流れるのです。
昔の深夜番組といえば・・・という事でソレに興味を持ちだす年頃からあのメロディーを聴き続けているのです。




[3383] 関東 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/04/28(Thu) 21:13  

となると関東だと、最近見なくなりましたが、ハトヤのCMみたいなもんでしょうか。
でも、他所に行って熱唱しませんから、愛情のレベルが違うか…


[3382] 電波?洗脳? 投稿者:がちょう 投稿日:2016/04/27(Wed) 23:14  

アレは各地方に存在する洗脳ソングの一つだと思います
カステラ一番電話は二番〜 みたいな(笑




[3381] 定番 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/04/27(Wed) 20:28  

あの歌、関西人の皆さんのアイデンティティに大きく根付いてるんですね(笑)。
味園はまだ行ってませんが、あれもちょっと憧れるとこではありますね。


[3380] 夜のお城 投稿者:がちょう 投稿日:2016/04/27(Wed) 01:53  

おぉ、そこも夜のお城ですな!
では、美園も外せませんね。

上京した関西人は、大阪に帰ると何かにつけ「東京に魂売った」と言われるので、そのCMソングを歌うのは関西人or大阪人のアイデンティティーを忘れない為の神聖な儀式なのです(少なくとも東京帰りの私の先輩はそう言って呑むたび熱唱します 笑)


[3379] きつねうどん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/04/26(Tue) 23:31  

情報どうもです。
次回の大阪行きでは、試してみます(笑)。

個人的に気になってるのは大阪城と並ぶ大阪の二大城砦らしい、
グランシャトーで、知人の関西人が酔うとなぜか
そのCMソングを熱唱していたたのですが(笑)未だ実物を見てません。


[3378] アレでしたか! 投稿者:がちょう 投稿日:2016/04/26(Tue) 00:06  

思い出しました!
記事中のアッチの方でしたか。
個人的には、ホテルカリフォルニアが気になってます。
イーグルスのアレが延々とかかっているのか?
まだあるのかなぁ、夜のお城みたいなアレ(笑い

近年大阪市内には行かなくなったので、自信が無いのですが「きつね」の名店といわれる処は生き残っているかと。
「きつね」発祥の店と言われている店とか、NGK近くの芸人行き着けの店とか・・
まぁ、立ち食いでも十分旨いんですけど(笑
立ち食いに行かれるのなら、いなりずしをセットで頼むのはデフォです。


[3377] うどん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/04/25(Mon) 22:46  

大阪に最後に行ったのは4年前、ソウルの帰りに寄った時なんですが、
なんか昔いくらでもあった、キツネうどんを食べれる店が
ほとんど無くなってしまったなあ、という印象があります。
立ち食いならまだありますかね。

あ、帝国ホテルではなく、“大阪帝国”ホテルです(笑)。
アメリカ村の南にあるやつで、きっと館内放送は六甲おろしのみ、
京都の人間は予約を断られ、東京の人間は巨人ファンでない事を証明しないと宿泊不能、
といったものを想像しております(笑)。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -