[4239] 連絡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/21(Thu) 10:00
- 号外の話を一つだけ。受け付けはJJ(人力上等)システムで行っているため、
管理できる情報量に限りがあります(管理人の能力による。だいたい畳3枚分の記憶力)。
なのでお申し込みから1月を過ぎた分は全てキャンセル扱いとしてしまっており、
それ以降、お支払いをいただくと、ちょっとした混乱が待っていたりします。
もし、一カ月以上前に申し込んだのを支払おう、という場合、お手数ですが再度、申し込み画面から手続きをお願いします。
あと、今さらですが申し込みメールアドレス先の設定によって、迷惑メール判定を受けて弾かれる、
というケースが何件か発生しております。設定の確認をお願いします。
[4238] ロンドン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/20(Wed) 02:59
- 日本は先進国の中では例外的に緯度の低い位置に大都市圏があるので、
ヨーロッパの日照時間は極端でびっくりしますよね。
なるほど、夏にならなきゃ真っ暗で戦争なんてできねえや、と3月のイギリスで思った記憶があります。
というか、冬のレニングラードでどうやって戦争やってたのか、正直、今でも想像ができません。
11月30日にフィンランドに侵攻開始したスターリンの頭はどうなってるんだろうとも思います。
ヒットラーはちゃんと夏至の前後に始めてるのに。
アメリカ、パスポートの出入国スタンプの確認を始め、どうも煩くなってはいますねえ。
私もしばらくは訪問の予定はないので、次は大統領罷免後かなあ、と思ってます。
[4237] Re:[4235] お久しぶりです 投稿者:すぅ 投稿日:2017/12/19(Tue) 09:42
- すみません。変な状態で書き込んでしまいました。
ロンドンは確かにずっと夜に近いですね。
夜明けは午前8時、日没が3時半すぎなので、油断するとすぐ真っ暗です。
曇ってることも多くしとしと雨も降るので、昼間は気温が上がりませんが、その分放射冷却も風もないので、実は朝は日本ほど寒くならず、さすがロンドンという感じでした。
他は調べてないのでわからないですが、少なくともコーリンデールは来春くらいまでは工事中で、本気で見ようと思ったらしばらく待つ方がよいかもしれませんね。
ちなみに以前間違ったとか書かれていた地下鉄からの出口ですが、行ってみたらでかでかとRAFミュージアム←という看板が出ていて、間違いにくくなってました、はい(笑)
私は、アメリカに簡単には入れない体になってしまったので(その結果、今年の夏は渡米を断念しました。。。)、今連載中のアメリカ旅行記がうらやましくてしょうがないです。
[4235] お久しぶりです 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/18(Mon) 23:30
- すぅさんの場合、あの場所が本社かと思っていましたが、さらに上がありましたか。
ロンドン行かれましたか。今の時期だとほとんど一日中夜みたいな状況だと思いますが、
ちょっとうらやましいですね。というか、皆さん、あっちこっち出掛けられてまして、いいなあ(笑)。
情報どうもです。
イギリスの航空系博物館、空軍博物館のコーリンデル(ロンドン)、コスフォード、
帝国戦争博物館のロンドン、ダックスフォード、これら全部が私の最後の訪問後、大幅に展示替えをやってるんですが、
まだその辺りの工事、完全には終わってないようですね。再訪はもうしばらく待つのが吉でしょうか。
[4234] RAFミュージアム 投稿者:すぅ 投稿日:2017/12/18(Mon) 12:08
- アナーキャ様 ご無沙汰しております。
夏に親会社に出向させられすんげー忙しくなりました。。。
そんなわけで、先週出張でロンドンに行ってきたのですが、14日にUK出国前にまるっと時間が空いたので(便が19時ヒースロー発)、コーリンデールのRAFミュージアムに行ってきました(戦争博物館と迷ったが、こっちにした)。
前回の旅行記で書かれていた内容と比べると、基本は変わらないまでも展示物の場所とかは結構動かされてました。また、前庭の工事中ということもあり、建物が二つ入れず、本館(+爆撃機の部屋)と第一時大戦のハンガーしか入れませんでした。
おそらくそのこともあって、爆撃機の部屋にはただでさえ4発爆撃機を5機も詰め込んでいたのに、さらに航空機を詰め込む形になってました。。。B-17の横にP-51を置いて、裏側にモスキートおいて、翼の下に主翼を取っちゃったスピット(Mk.V)を置いて、対面にはやっぱり翼とおひげを取っちゃったBf110を置いて…みたいな感じです。Bf110の翼は付箋付でB-17のお腹の下においてありました(笑)かなり、キツキツの展示です。その爆撃機の部屋もB-24より奥は解放されてなく、Ju-87とかも近くには寄れませんでした。
逆にランカスターの正面、本館側はハリケーン、スピット(Mk.I)、Bf109、CR42が綺麗に並べてあって、かっこよくしてありました。ハリケーン、翼が分厚い…。
一応、主要なところは見れましたが、Me262や五式戦、タイフーンは不在にしておりました。。。
とはいえ、出張ついでにあれを安く見れるのは良いですねぇ(入館料の代わりに£3.5のパンフレットを買ってあげた)。
[4233] インド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/13(Wed) 19:33
- とりあえず閉鎖されて無ければ、なんとかなると思いますのでお気になさらず…
年明けには100%行けるかどうか判明すると思うので、改めてご連絡しますが、
現状、3月の第一、あるいは第二の土日を絡めて5日間でインドに入ろうと思っております。
自信過剰の権化、ジョブスが裸足で逃げ出したインドがどんなものか、5日で見れるかやれるだけやってみる計画です(笑)
[4232] インド空軍博物館 投稿者:kobikky 投稿日:2017/12/12(Tue) 23:25
- インド空軍博物館ですが、下見に行ってきましょうか?もう3年位行ってませんので・・・
j7w様、お気に召していただけて何よりです。
[4231] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/12(Tue) 22:57
- kobikkyさん、行けるといいのですけど(笑)…。
海兵隊の方は車なしではキツそうなので恐らく行けませんが海軍博物館、やはりこれは見ないとですね。
現状、来年はインドとしても、以後、台湾再訪とヨーロッパ方面再訪もしたいところ。
まあ、ヨーロッパ方面は時間とお金に余裕があれば、ですが。
やまねこさん、SE/30持ってますか(笑)。起動用のフロッピーとかの維持も大変そうですね。
ああ、駅のタワーにも展望台あったんですね。今回はテレビ塔だけで撤収してしまいましたが
高いところは大好きなので(笑)次回の機会があれば見てみたいと思います。
j7wさん、ああそうか、主砲弾ではなく防弾装甲の方のテストでしたっけか
あっさりぶち抜かれてますね…。
[4230] kobikkyさま。 投稿者:j7w 投稿日:2017/12/12(Tue) 09:54
- はじめまして。
画像見させて頂きました。ありがとうございます。
砲弾が貫通した信濃に使用予定だった装甲板はすごい迫力ですね。
列車砲も興味深かったです。ありがとうございました。
http://ameblo.jp/pu-pu-39204812?frm_id=v.jpameblodevice_id=4980ba0609a9477cab7089fec91d700f
[4229] SE/30 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/12/12(Tue) 09:43
- 持ってます、今でも。懐かしい。
メモリー4MBHD40MB、Excelの2.2を実演して見せて先生方の心を掴み、講座のPCの大半をMacにしてしまいました。
#当時はまさかwindowsがあそこまで席巻するとは思いませんでしたので..
数学や化学の数式に強かったのもそうですが、統計解析ソフトが充実していて重宝しました。なぜか精神的プレッシャーに弱く、卒論を出力している最中に爆弾炸裂したときは殺意を覚えましたが。
アナーキャ様
動物のお医者さんつながりでここは一つ、スナネズミもお仲間に如何ですか?
ポプラ並木は札幌駅のJRタワーの展望台から見るのもなかなかきれいです。石狩湾の夕日と一緒に眺めるのもいいですが、個人的には青空のもと新緑の季節に見るのが好きです。展望台に上がるのに料金が掛かりますが、ホテルからの眺めを気に入っていただけたのなら、きっと楽しんでいただけるのではないかと思います。
[4228] 展示品 投稿者:kobikky 投稿日:2017/12/12(Tue) 00:59
- 海兵隊博物館の飛行機は、見せるというよりも海兵隊の凄さを盛り上げる雰囲気づくりの感じです。上陸時の人形にみられるように、ここの展示はやけに負傷兵の登場率が高く、説明も「戦死者何名、負傷者何名」と私が子供のころにここ見学したら、ビビッて海兵隊だけは避けること請け合いです。(笑)
装甲板は「呉港から引き上げた戦艦の装甲」と説明がありました。さすがですね。トリエステ号はでかいです。ビックリしました。
2019年?東海岸再上陸作戦の記事が楽しみです(笑)
[4227] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/11(Mon) 18:51
- kobikkysさん、興味深い写真どうもです。
ウドヴァーハジー、予想以上に展示が追加されてますが、同時に本館の展示も相当変わってますね。
アポロ着陸船もマクドナルド入り口(笑)から晴れ舞台に移動してますか。
震電、上から見ると巨大さが判りますねえ。ついでにコクピットの位置がエライ後ろなのも。
橘花は展示場所もひどいですが、脚無しでしたか。持ってたはずなんですけど。
B-26のレストアがまだ終わって無いのも驚きですが、宇宙船のレストアもあのハンガーで始めてるんですね…
クアンティコの海兵隊博物館もいかれましたか。
4年前はコルセアとハリアー以外の展示が無い、という事で見送ったのですが、
F4Fとドーントレスの展示が加わったんですね。
海軍博物館、やはり行きたいですね。ぶち抜かれてる鋼板は例の大和主砲のヤツでしょうか。
海軍列車砲、思ったよりデカいのと同時に実戦投入されてたの、初めて知りました。
そういや潜航深度記録保持者のトリエステ号もここが持ってたのでした。これも見たいなあ。
こうして見ると、もう一回は行かないとなあ、という感じですね。いつになるか判りませんが(涙)…。
j7wさん、拝見しました。寝てる所、可愛いですねえ…。というか、外で散歩できるんですか。
この辺りは大型げっ歯目の魅力なんでしょうね。
さらにこちらでもスミソニアンの画像、拝見しました(笑)。
[4226] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2017/12/11(Mon) 15:04
- プレーリーはデグーのようには普段はたくさん鳴かないです~。
警戒、嬉しい、あとは人が帰ってきたときの雄叫び等の声が良く出す声ですかね。
デグーのように会話までいってなく情報伝達がメインの声かなと思います。
しかしラブリーさは負けてないかもです(笑)
ブログ、よかったら覗いて下さいませ。http://ameblo.jp/pu-pu-39204812?frm_id=v.jpameblo&device_id=4980ba0609a9477cab7089fec91d700f
[4225] アルバム 投稿者:kobikky 投稿日:2017/12/11(Mon) 03:19
- 先日のUSで撮った写真です。2013年旅行記にかぶらないところでセレクトしました。お暇があればご覧ください。順番は、Udvar-Hazy Center、海兵隊博物館、海軍博物館、アメリカ史博物館、Air&Space本館です。
https://photos.app.goo.gl/JfCYIaGDMdWvR4A83
[4224] プレイリー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/11(Mon) 03:06
- 二匹に増えて一番驚いたのはデグーはこんなに鳴くのか、ということでした。
小声でささやくようになんか会話してます。おそらく半分くらいは飼い主の悪口のような気がしますが(笑)。
プレイリードッグも高度な会話ができる齧歯目と聞きますが、声は大きそうですね。
以下のプレイリードッグの保護団体のビデオ、私のお気に入りのひとつなんですが、
あの長大な巣に狐、イタチ、さらにはフクロウまで入り込んでるって、
プレイリードッグも大変だなあ、と思ったり。
トイレらしい部屋、出産、子育ての部屋もあったりしてかなり高度な構造の巣なのも驚きです。
https://www.youtube.com/watch?v=FUbpCuBLvWM
[4223] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2017/12/10(Sun) 15:08
- 齧歯ぃ~ず仲睦まじいようで何よりです🎵
もしかしたら孫の顔が(笑)みられるかもですね。
因みに我が家の奴らは5歳の雄と0歳の雌ですから孫は来年末辺りかなあ(笑)
[4222] グラマン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/09(Sat) 20:53
- どこで書いたか本人も忘れてますが(笑)、レロイ・グラマンのそのセリフは
確かスミソニアンの解説でみたんじゃないかと記憶します。
[4221] 社長設計 投稿者:tomura 投稿日:2017/12/09(Sat) 18:10
- お返事ありがとうございます。
やはり、資料少ないですか…
グラマンの社長といえば、以前このサイトで見かけた、「性能の良い飛行機が良い飛行機じゃない。若いやつらが帰ってこれる飛行機がそうなんだ。」みたいな言葉に、滅法感動した覚えがあるんですが、
あれの出典元って何かの本なのでしょうか?
[4220] mac 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/09(Sat) 09:25
- ああ、当時は業界標準だったのですね。
DTP、DTMと並んで、意外にデジタル化の恩恵を早く受けていた業界でしたか。
私は生まれて初めてMACを使った時、フロッピーの取り出し方が判らず、
こいつとは一生分かり合えない、と思った記憶があります(笑)。
[4219] Mac 投稿者:yama 投稿日:2017/12/08(Fri) 21:29
- 北大のMac懐かしいです。
昔、化学のラボにいたときに使っていました。
それまでは、化学式書くのにテンプレート、ロットリング、インレタでアナログで書いていたのですが、Macでケミドローが使えるようになってから、作業が一変。
ラボに一台しかないSEが取り合いでしたね。
MS/DOSとまったく異なる使いやすいGUIも衝撃でした。
[4218] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/08(Fri) 18:33
- j7wさん、実際、運が良かったと思います。
先住デグーは好奇心の塊でものおじせず、一日中部屋で遊ぶか回し車を回してる行動派哺乳類、
逆に新入りは、石橋を怖くて叩けない、働いたら負けだと思う、という内向的哺乳類で、
正反対の性格からどうもウマが合ったようです。
昨日から同居させてますが、現状、仲睦まじいという感じで、ホッとしてます。
tomuraさん、北大の展示は永田教授側が主で、こちらは最低限の説明でした。
民間の宇宙進出は、ガンガン行ってほしいと個人的には思ってます。
グラマンの場合、社長のグラマンが設計屋ですから、彼が主導してたはずです。
後は創立メンバのー人、スウィブル(Swirbul)が現場の責任者だったんじゃないかと思いますが、
この辺りは意外なほど資料が無くて、断言はできませぬ。
[4217] plus 投稿者:tomura 投稿日:2017/12/08(Fri) 17:02
- なんともスイマセン…
グラマンのF6FやF4Fって、設計したデザイナーの話を全然聞いたことがないんですが、
会社の設計部門にはリーダー的な人は誰だったんでしょうか…
何かご存知でしたら教えていただければ幸いです。
[4216] 植松電機 投稿者:tomura 投稿日:2017/12/08(Fri) 17:01
- 北海道のロケットなんですが、このロケットを開発した経緯が泣けます。展示で既にご存知かもしれませんが、一応TEDのリンクを貼っときます
https://tedxsapporo.com/speakers/tsutomu-uematsu/
[4215] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2017/12/08(Fri) 16:43
- プレーリーだと先住が厳しく新入りを拒否し2年間別居とか経験しましたが餌をパクったりヤりたい放題な先住デグーさんですが喧嘩なく合流おめでとうございます🎵
[4214] 新入り 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/05(Tue) 22:48
- 先住デグー、カギをかけてない新入りの家にドアを勝手に開けて入り込み、
新入りの餌を食べる、わざわざ新入りの家の回し車を回しに行く、
そして最後にちゃちゃっと相手の毛づくろいをして帰る、と
人の家で全く物怖じしない子ぶりを全開で発揮しております。
なんとなくそんな気はしてたのですが、多頭飼いにして初めて明らかになった
その性格、という感じでちょっと新入りは気の毒です…
[4213] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2017/12/05(Tue) 03:00
- お~⤴
デグーのお迎えでしたか。おめでとうございます。
先住にうまく教育されダブルテレパシー攻撃で向日葵の種を与えすぎないよう気をつけてくださいね(笑)
[4212] 正体 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/05(Tue) 00:40
- プレーリードッグは私のラブリー対象ベスト5に入るのですが、今のところ縁がなく(涙)、
今回は新たなるデグーの参加となっています。
臆病な子、と聞いてましたが、引きこもり、肥満気味、人が苦手、三重苦の子でした(笑)。
ただし、空気を読まない先住デグーと、スキを見てはちょっかい出す新飼い主の波状攻撃で、
参入三日目にして、撫でまわせるところまで来てます。さて、この後どうなるか…
[4211] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2017/12/04(Mon) 09:58
- 齧歯目特捜課特務捜査員3号気になりますね~。
発表を楽しみにしております。
個人的にはプレーリードック希望で(笑)
[4210] スミソニアン時間 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/12/03(Sun) 23:27
- えー、アメリ館、となると4年かかってまだ未完成ですか…。
いつになったら完成するんだという感じですね。
不遇の宇宙船、ついにヒノキ舞台に上がりましたか。
どうも地道に航空宇宙も変化してるようで、また再訪しなきゃですかねえ…
あ、あと個人的な連絡として来年3月上旬週末を含んで5日間でインド計画8割以上の確率で決行できそうです。
それまでにアメリカ空軍博物館、決着つけんと…
[4209] アメリカ史博物館 投稿者:kobikky 投稿日:2017/12/03(Sun) 17:12
- まだ完成してませんでした。西館の3Fのオープンが来年8月だそうです(音楽系の展示の模様)。
Air&Space本館は少しレイアウト変更されて、エンタープライズ号が土産物屋から入口ロビーに昇格してました。が、触れる月の石が無くなってました。むやみにホールが広く感じたので再レイアウト中のような気がします。