|
![]() 振り返るとやはり一帯が見渡せる高台にあり、やはり城の本丸的な立地ではあるんですよね、この辺り。 ![]() でもってこちらが多賀城の中心部、政庁跡。といっても現在はだたの広場ですけどね。 ![]() そこに模型があり。でもって1/200って間違ってない?と思ったんですが、凡そ100m四方の規模しか無いので、こんなサイズとなるようです。この一帯には塀があったようで、やはり軍事的な本丸感はありますね。ついでに言えば、この建物も例によってなんの根拠も無い再現ですね。 ![]() その北端部にて。やはり向こう側も低地になっており、ここは本丸だなあ、と思う。 ただし一帯で最も高い場所、ではなく周囲が谷になっているだけですが。一瞬、これは堀として掘削されたのか、とも思いましたが帰宅後に地図で見た限り、かなり変な形で人造の地形では無さそうです。 ![]() 政庁跡裏手。右側のちょっと高い辺りが政庁跡です。守るにはちょっと高低差が小さいかな、とも思いますが、少なくとも視点の高さの優位はあるでしょう。 ![]() 政庁跡周辺には盛り土の土塁があり、この上に塀があったのでしょうかね。 |