|
![]() うむ、合ってます、国府の方の多賀城駅。なんか右側の改札に向かう階段に凄い名称が入ってますが、まあ気にしない。当然、この駅名は西の大宰府、北の多賀城で知られる大和朝廷の北の拠点、多賀城から来ております。市の名前にもなっており、その点も大宰府と同じ。 ![]() でもって、最初の目的地がこれ、東北歴史博物館。宮城県立の博物館なんですが、東北地方を代表する博物館、しかも多賀城の跡に建っている、と言う事で一度来てみたかったのです。ちなみに現在午後3時過ぎ。ざっと2時間しか見学時間は無し。ちょっと急ぎましょう。 ![]() 屋外には古民家の展示もあるみたい。これも後で時間を確保して見に来たいですね。 ![]() ただしこの博物館、駅前一等地にあるのに、その入り口は駅側からわざわざグルっと回り込んだ反対側の一番奥にあります。すなわち駅から無駄に歩かないと入れません。…あまり頭良くない人が設計した?ちなみに入館料は460円でした。 ![]() 入り口ホール。うーん、個人的に博物館にオシャレ、カッコいいを求めるとロクな物にならない、という経験則があるんですが、この建物、その経験則に乗っ取ると、どうもイヤな予感がするなあ。展示をその宿命とする博物館で、何も無い入り口にこんだけ巨大な面積を使いきっちゃう必要は全く無いと思うんですが。 |