|
![]() 二年ぶりの三本カラマツ、今年は初夏の訪問なので一帯の緑がより濃いですかね。 ![]() そして大江川を渡って東岸の街道に入ります。でもって今回は日が高くなってからの通過なので、川底まで良く見えました。あれ、思った以上に深いなこの川。 ![]() 上から見ると浅い小川っぽいんですけどね。この先で尾瀬沼に流れ込むわけです。 ![]() 街道筋はかなりの人出。もうすぐ午前9時なので、一番人出の多い時間帯なのかもしれません。 ![]() 東側から見た燧ケ岳。右端が俎ー、真ん中が赤ナグレ岳。ここからだと最高地点の柴安ーは見えませんね。ちなみに左端に見える1800m前後の頂点には特に名が無いようです。この角度から見ると山頂の火口が吹き飛んで、その真ん中に溶岩ドームの赤ナグレ岳が盛り上がっている、という構造がなんとなく見て取れます。 |