|
![]() この大江湿原はそれなりの規模なので、尾瀬らしい湿原と木道の光景が展開されます。 ![]() でもって途中から一帯で黄色の花が咲いてるのに気が付いた。あ、これニッコウキスゲだ。どうもほぼ満開の時期だったようです。人が多いのは、これも一因か。ちなみに尾瀬で見るのは初めて。 ![]() 可憐な花です。左の花はアザミで、これが尾瀬の名が付けられたオゼヌマアザミかと思ったんですが、帰宅後に確認したら普通のノアザミでした。その上に居るのは右が恐らくミツバチ、左はかなり小さな別のハチでした。 ![]() 大江湿原、沼から1.2qほどの長さがあり、実際に歩いて見ると思った以上に広いです。でもってニッコウキスゲ、どうも密集して咲いている場所と全然見かけない場所がかなりハッキリ分かれるみたい。この一帯ではほとんど咲いてません。 ![]() 密集している一帯ではこんな感じで、見渡す限りニッコウキスゲ状態なんですが。 |