|
![]() というわけで新しい朝が来ました。パルコの店内を眺めながら迎える朝です。今後の人生で、こんな朝はもう無い気がします。 ![]() ちなみに驚くほどの低価格プランでの利用ながら、簡単な朝食付きでした。しかもこのクロワッサン、結構おいしかったです。感謝。 本日はこの後、トヨタ博物館に突撃予定。今までの経験からして大規模博物見学の日は食事のメドが立たない事が多いので、これは助かりました。 ![]() さて、トヨタ博物館は名古屋市内でも豊田市内でも無い、なぜか古戦場の街、長久手にあります。家康が秀吉に勝ったと自称している戦場に建てるのは豊田一族の悲願だったのかもしれませんが、正直言ってとても不便です(秀吉は長久手の合戦の指揮は取っていない。あれは池田親子の敗戦である。さらに言えば堀久太郎はあの状況下で徳川軍を撃退、撤退している。家康は決して戦上手では無い。さらにちなみにここで死んだ池田親子の後を継いだ輝政は優秀な人材で、池田家にとっては災い転じて福となすだった。すでに述べたように関ケ原戦の直前に福島と共に岐阜城を落とし、後にあの姫路城天守閣を建てる事になる)。まあホンダのコレクションホールがあるツインリンクもてぎも相当不便な場所なので、自動車博物館の宿命なのかもしれません。 そして、いかなる時にも油断しない拙僧は矢場町からその名も「トヨタ博物館前」まで行くバスがあると事前に調べてありました。もはや勝ったも同然、堀久太郎の居ない羽柴軍を急襲する徳川軍のようなもの、と思ったんですが、現地で確認したら矢場町を名のるバス停は四つあると知る。そして名古屋中心部からどっちに向かうのかも判らないので、上り下り両者の実質八カ所のバス停のどれか、という事になる。 …マジですか…。何考えてるんだ、名古屋の人達…。とにかく早めに出て確認するしかありませぬ。 ![]() とりあえず一つは確実に違うと判ったので、それは外し、残りの三か所を確認に。名古屋の道路ですから、反対車線と言ってもこの幅です。いやもう、だれだ同じ名前のバス停をこんなに設置したやつと心底思う。 ![]() まずは大通り公園沿いの二か所のバス停を確認。どうやらここは違うようです。 |