|
![]() 勝沼ぶどう郷駅側の入り口を見る。門扉があるのは開放時間以外は封鎖されるため。参考までに朝9時から夕方16時までの公開です。ついてに年末年始はお休み。 ![]() トンネル内の線路は一部、水に浸かってました。 ![]() ちょっと判りにくいですが画面中央付近、枕木(枕コンクリート)の横で少し水面が歪んで見える辺りに湧水地点があります。線路のど真ん中に湧水があるんだ、と驚く。本来なら排水路を造るべきだと思うんですが、トンネル完成後に湧きだしたのか、あるいは封鎖、遊歩道化した後に出来たものなのか、現状はホッタラカシです。ただし先に見たように結構な傾斜があるので池にはならず、ぶどう郷方向に流れてゆきます。 ![]() トンネルの中には作業員の退避所があり、そこに様々な解説板が展示されていました。おかげで退屈しません。 ![]() 全面レンガの壁面のトンネルは味があっていいですね。天井の保護ネットは恐らく遊歩道化後の補強だと思います。ちなみに当然、後に電化されたハズなのでその天井には架線用の設備があると思ったんですが、今回は確認できず。 ![]() 現役時代の保線用書き込みがそのまま残っています。この数字の意味は不明ですが。 |