途中に停泊していた謎の艀。この先の御茶ノ水駅工事のものでしょうか。ちなみにこの上をJR中央線が走ってます。



その横にあった排水口。水害防止用かと思ったんですが、これ、普通に満潮時には水没するので水位調整用にしては位置が低すぎる気も。単なる満潮時でも排水による水位調整が必要なのか?



この先は左右に豊かな緑が広がる渓谷のような一帯となり、個人的に東京で一番好きな景色の場所となります。ここに水上から来れるとは感激です。奥に見えてるのはお茶の水橋。



その橋を潜ると右手にお茶の水駅が。その横には駅改修工事用の足場とクレーンが見えてます。



お茶の水駅の横にある丸の内線の鉄橋をちょうど電車が通過中でした。

ここは丘陵部を掘削して造られた谷間のため、地面の下を走っていたはずの地下鉄がいきなり川の上に出てしまうのです。初めて電車に乗って通過する時はちょっと驚きます。まあ丸の内線は都心部の地下鉄としては異常に深度が浅い場所を走ってるので(日本最古の地下鉄である銀座線でもこの神田川の地下を通過する)、ちょっと特殊例ではあるのですが。

ちなみに丸の内線はこの北側(画面左)の後楽園駅で地上に出てしまい、その後も新大塚手前まで地上(谷間である。すなわち地面を掘り下げただけで地下に埋めてない手抜き…)を延々と走ると言う、都心の地下鉄としては極めて珍しい路線となっています。ついでに都心ど真ん中の一等地に巨大な車両基地がある、という意味もなく贅沢な路線でもあります(この点は銀座線もそうだけど規模はずっと小さい)。

NEXT