その楼門の前にあった立て看板。駅で見た明智光秀のお仲間だと思われますが、重文の歴史ある宗教施設の前に置くモノとしてはどうなの、と思わなくも無くも無く。そして私が信長だったら、こんなパイナップルジュースみたいな家康は我が手で滅ぼすな、と思わなくも無くも無く。



この拝殿も例によって檜皮葺、四方が吹き抜けの構造でした。建てた順番からすると、これが始祖なんでしょうね。



周囲には囲いがあり、本殿周辺は独立した空間になっています。



本殿。こちらは国宝です。ただし正面には回れず、横から見るのみです。まあ拝殿があるんだから、参拝には困らんわけですが。



その周辺部の廊下に巨大な木製狛犬があり。本来、狛犬は神社の入り口に建つ石造ではなく、こういった感じに建物の上、場合によっては中に置かれた木造の置きものでした。そういった意味では由緒正しい狛犬で、個人的には初めて見たかも。まあ本来はもっと小型なんですが、過渡期の構造として興味深かったです。


NEXT