ここが黒門跡の出入り口で、ここからも入場券買って入る事が出来ます。現在門は無く、その先の橋も埋め立てらえた土手になってしまってますが、かつては恐らく城で一番の壮麗な門と木橋が架かっていました。裏口なのになんでここまで立派な門を…と思ってしまうのですが、その理由はよく判りませぬ。



ここから左手、北側が先ほども説明した埋立地、かつての内湖の跡なので、そちら側の対岸は見るも無残な護岸工事となっています。泣きたいですね、個人的には。



対して右手、南側は昔からの内堀なので対岸はキチンと石垣で整備されています。…水、多すぎない?ニンジャ魂を持つ私の来訪を探知した当局が警戒レベルを上げたのか?



その内堀沿いに進んだ先に、最後の目的地、庭園地区があります。ちなみにこの先では内堀を回る遊覧船乗り場があり。大阪城でも同じような観光船があったので、関西地区では流行ってるんでしょうかね。


内堀越しに見た彦根城。緑に覆われたそれはとてもステキ。という感じで今回の本編はここまで。

NEXT