
さて、ここから故宮博物院まではバスがあるはずだ…と思って歩いてると改札を出た直後にこんな案内が。昨日の九份(チウフェン)といい、台湾、こういった面では非常に親切です。ちなみに駅は北側、出口1から出ること。
余談ですが、ここで初めて故宮博物院の英語表記がNATIONAL PALACE MUSEUM
だと知る。NATIONAL
PALACEって英語はどうなんだろう、と思うも、私の英語力では判断がつかず。…国立宮殿って何?誰が何のために建てた宮殿なんだ?
それともPALACE
MUSEUMに掛かって、国立 宮殿博物館?それもどうなんだろう…宮殿博物館てなんだ。そもそもあれ、宮殿じゃないじゃん。

でもってその先もしばらく鉄道高架の下を歩き、大通りに出たら右に曲がります。

あ、これか。これまた判りやすいバス停ですね。この点はホントに助かります。
さすが人気観光地、平日の朝9時前からこの人数…と思ったんですが、実際は半分近い人が途中で降りてしまい、博物院まで残った人は意外に少なかったです。そんなものなのか、と思う。

故宮博物院まで行く路線は複数あるので、5分も待たずにバスが来る。いい感じ。

台北市内のバスは完全に日本式で判りやすいです。乗車時にICカード、悠遊カードを入り口横の装置に触れさせ、下車時にも同じようにすれば問題なし。降車する時は日本のバスと同じような降車ボタンを押せばいいだけです。今回は終点で降りれば問題なしだったのでさらに簡単でした。
|