
もはやおなじみのこの地下街入り口から入るのですが、これ、屋根が無くて雨の多い台北ではどうなのよ、と思う。屋根のない地下鉄入り口はロンドンでも見ましたが、あちらはケタ違いに古いですから、ちょっと事情が違うでしょう。

地下街は二本の通路が並行して走ってるので、昨日朝とは別のルートで歩いてみる。途中で見かけた紙製のトランスフォーマー。中国本土では大人気で、上海ではトランスフォーマー マークを貼った車を何台か見ましたが、台湾でも人気なんでしょうか。

本日は北に向かうので、昨日とは別のこちらの地下鉄に向かいます。
中国語だと淡水はタムスイ、信義はシンイーという感じですが、日本語でゆっくりタンスイシンギ、と発音しても通じてしまう事があります。まあ、相手にもよるんですが、私の経験では3分の2の成功率でした。まあ、3人に聞いて2人に通じた、という事ですけども。

台北の地下鉄は北に向かうと意外にすぐ地上に出てしまいます。恐らく基隆川を渡るためなんでしょう。
ちなみに地下に潜ってる一部区間の上は、ほぼ全て緑地帯の公園になってます。…だったら地下鉄にしないで、そのまま地上走らせればいいじゃん、と思うんですが、この辺りも戦争に備えたなんかの理由があったんでしょうかね。

士林駅に到着。台北からは15分ほどです。ちなみに士林と言えば夜市ですが、実際はこちらの駅よりもう一つ手前の剣潭駅が夜市の最寄になるので注意。私は翌日、この点をすっかり忘れていて痛い目に会う事に…
|