
そこで見かけた日本語の垂れ幕。
日本語は中国語の逐語訳になってるので、勉強になりますな(笑)。日本の雑誌て紹介された、はちょっとした宣伝文句になるみたいです。
ついでに中華圏なので易占と風水だろうと勝手に思ってたんですが、それ以外にもいろいろあるみたい。ちょっと興味があったのですが値段が明記されてないのと、どのくらい時間が掛かるのか判らんので、とりあえず見送りに。

その奥にも日本語占いの看板が。観光地ですから、日本から来るお客さんも多いんでしょうね。
ついでに手前の黄色い看板にある、易占、風水、姓名判断は判りますが、八字という占いは初めて知りました。なんでしょうね。

でもって占い街の横には文化創造の演劇空間なる場所が。ここで台湾の皆さんの画力に驚愕する事になるのですが、それは今回のオマケ編で。

それ以外にも、こういったお祭りの時の演舞用具とかの展示があり、ちょっと楽しかったです。
|