■そしてルールがわからない
こっちはなんだか棒切れもった子供が熱中してますが、何だろうと見てみると…
なんだかさっぱり判りません(笑)。
どうもあの棒を使って直接ボールを弾き飛ばす、
完全手動で遊ぶピンボールのようですが…
もうちょっと頑張って、バネくらい仕込めないもんでしょうか、という気がしなくもなく。
その横には謎のマージャン牌を使うゲームが。
人力上海か、と思うもこれもルールが良く判らず。
余談ですが、麻雀の存在を日本に最初に知らせたのは、
夏目漱石の満鉄旅行記、1909年(明治42年の)作品である
「満韓ところどころ」の第十九回、大連での記述だと思われます。
漱石における「それから」の次回連載作が実はこれで、珍しく小説ではなく旅行記の作品なのでした。
ただし、彼は麻雀を目撃したものの、ルールもゲームの名前も聞いてこなかったので、
宿屋で中国人がやってた賭博、とだけ説明して終わりです。
ついでにルールは全く判らんが、象牙と竹でできたキレイな札を使っていた、
あれを二、三枚もらって来たかったと書いてます。
このルールの判らん麻雀牌のゲームを現地で見た時、
真っ先に私の頭に浮かんだのがこの話でした。
ちなみに「満韓ところどころ」は「自転車日記」に次ぐ、漱石ギャグの集大成ですが、
どちらも全集でしか読めません。
岩波を始め、漱石をありがたがってる連中が、ホントに漱石を理解してるか、
と言われれば、私は鼻で笑わせていただきます。
21世紀の朝日新聞?ウヒャヒャヒャッヒャヒャ……
などと歩いてるうちに、市場の出口、とういうか入り口に。
ちなみにこちらは北口になります。
なんか建物の雰囲気がワシントンDCで見たイースタンマーケットに似てるな、と思う。
そこにあったいい味出してるお店の看板。
どう見ても豚なんですが、横の札には牛の字が。
なんで?と思って覗いたんですが、普通の麺類のお店のようで、
残念ながら詳細不明でございます。
NEXT