■お味はよろしかった
そこにあった張り紙。
効率よく作業するため、料金先払いでお願いします、との事。
先に書いたように請はPlease の意味があり、さらには最後の謝謝(シェイシェイ)
すなわちThank
you
の言葉までありますから、アメリカ式だなあ、と思う。
かつて香港あたりでお客さんに何か要求する場合、
ほとんどが命令口調で、こんな丁寧な言葉使わなかったぞ。
これが台湾のやさしさなのか、中華圏全体の時代の変化なのか、わかりませんが。
ちなみに中国語の「為」は英語のBecause または
In order to とほぼ同じ使い方をして、
〜のために、という意味になります。
これも知っておくと便利な中国漢字の一つです。
頼んだのはちょっと奮発して一番高かった牛肉麺。
それでも140圓ですから、約460円ほどですが。
麺はラーメンではなく、中華麺、日本のうどんとソウメンの中間のようなやつで
イマイチなんですが、その他の具とスープは大変おいしくて、ああ、これだよ、
この安くてうまい飯が中華圏の旅行のだいご味ザマス、と思う。
と、ようやく朝食にたどり着いたところで、今回の本編はここまで。
NEXT