■アメリカには北もある



いろんな南米文明の彫像たち。
やはり体育座りが基本みたいです。
ここで、小学生の集団が一生懸命何かを書いてましたが、
ひょっとして、有名なものなんでしょうか。




さて、ここからは北アメリカの展示になります。
当然、ヨーロッパから入植した連中ではなく、
インディアン、ネイティブアメリカンといった原住民の文化が対象です。



19世紀に使われていた道標(Post)。
ただし、これは海岸沿いに立っていたものだそうで、
漁に出た人たちの目印だったのではないか、とのこと。

良く見ると、上半分はフクロウの彫像になってます。



こちらは石製の動物型パイプ。
オハイオ州で発掘された紀元前200年~西暦100年位の遺跡から出てきたものだとか。
さすがはタバコ文化発祥の地、というとこでしょうか。
結構オシャレで、ちょっと欲しいです。



いろんな意味でユニークな彫像…。

Kwakwaka'wakw Eagle の像、という事ですが、
発音はクワクワカ ワクウとかになるんでしょうか。
なんでも富と力を象徴する鳥さんなんだそうな。

こんなのが、君に富と力を!とか言いながら、向こうから走ってきたら、
私なら全力ダッシュで逃げますけどね…。

ただしこれ、1910年ごろに収集されたものだ、との事で、
もしかしたら、既に民芸品として売られていたものかも知れません。

とりあえず北米関係の展示品は少なく、後はいくつかの民芸品があるのみでした。

これで“本館のグランドフロアのみ”という限定条件付きながら(笑)、
東側の棟の見学は終了です。
まあ、西側はこれの倍以上、あるんですが…。


NEXT