主翼下面を。
Locating for wing tip steadying trestle の吹付け注意書(ステンシル/stencil )は整備時に機体を持ち上げる時、この位置に支持台座を置け、という指示。
機体表面の外板は薄いので、下手な場所に台座を置くと自重で外板をぶち抜いて沈み込んでしまうため、こういった指示があります。
ちなみにスピットの場合、主翼は整備時に根元から取り外し可能なのですが、その状態でも、キチンとこの位置に台座を入れたようです。



下面から左翼をややアップで。
外板が薄いので、かなり凸凹が出来てるのが見て取れるかと。長細い穴は先にも説明した機銃の薬莢&リンク排出用。



逆側から。外側のエルロン(補助翼)と内側のフラップでは奥行きが大分違うのを見て置いて下さい。
ラウンデルの外側で下に出っ張ってるのは先にも説明したピトー管。主翼周辺の乱流を避けるため、ああやって支柱で離した位置に置くのです。

ついでに主翼後部のフラップが短いのと長いのとで2枚に分割されてるのも注意。まるで逆ガル翼のような構造ですが、実際、後で見るようにスピットの主翼後部の付け根はかなり特殊な形状なのです。



こちらは右翼。付け根付近のラジエターの箱の後部にある切り欠きは温度調整用のラジエターフラップ。
気温が高い地上付近なのでではあれを下に開き、開口部を広げて温度調整をします。

NEXT