■秘密の地下へようこそ

というわけで、ステキな夢を探して
ミュージアムストア内部を徘徊中なわけだが、
今回はいよいよ、その最大の秘密、地下室へ入って行くよ。
あのよくわからない演出のエスカレーターでゴーダウンだ。
「なんでこれが最大の秘密なのよ」
理由は二つ。
地下売り場は地上売り場以上に暴走気味なのが一つ。
そしてここは館内マップに載ってない場所のクセに、
妙にいろんな展示があったりするのがもう一つ。
「わかったような、わからないような」
大丈夫、行けばわかるさ。

ほらね(笑)。
「あー…。宇宙といえば宇宙だけど…
国営の団体の博物館で売るものかね、これ」
いや、これ値段は書いてあるんだけど、
売り物という感じではなく、展示の一種のようだった。
「展示って…ダースベーダーのマスクを?」
なんでも究極版の複製品だそうで、
撮影で使われたマスクから型を取ったものらしい。
「なんだかなあ。
あ、よく見ると、右のダースベーダーは、
どことなく日本っぽいデフォルメだね」
そうなんだ。
こういった種類の商品、以前はなかったように思うので、
微妙にアメリカの日本化が進んでるように感じるんだよ。
ちなみに、良く見るとデフォルメのダースベーダーの後ろには
師匠ヨーダさんもいる。
「なるほど」
![]()

こちらはビームサーベル…じゃなかった、ライトセーバーのレプリカらしい。
「らしい?」
これ、どこにも解説が無かったんだよ。
もしかしたら、ここら辺り、単なる職員の人のコレクション自慢で、
見せびらかしてるだけかもしれない。
「いろいろ業が深いねえ…」

「ロボット?」
うん、2004年ごろアメリカで発売されたロボットのオモチャで、
なんでも1年で150万台も売れたんだそうだ。
「へー、そうなんだ」
私も初めて知ったんだけど、アメリカでもロボットは人気らしい。
とりあえず、今でもアメリカでは売ってるみたいだね。
「ところで、これのどこが航空で宇宙なの?」
そこは愛でカバーだよ、愛で。
ついでに、写真を撮り忘れたが、右奥の宇宙キティちゃんにも注目だ。
ホントに世界中で見かけるキャラクターになった彼女だが、
宇宙服を着れば、航空宇宙間のオミヤゲでもオッケーだ。
「さいですか」

「…パンダ?」
パンダだねえ。ここら辺りまで来ると、
さすがに愛のカバーも難しいね。
「なんでパンダ?」
航空宇宙という観点からすると、全くの謎だ。
だが、ここがワシントンD.C.だと考えると、
この街の動物園にはパンダが居るので、それに便乗だろう。
「航空宇宙なのに」
航空宇宙でもパンダには勝てないんだよ、きっと。
「なんか下にもありますけど」
あれはパンダ耳カチューシャだ。
日本のネコ耳カチューシャや、ディズニー王国の
ミッキーイヤーみたいなものだよ。
「…アメリカにもあるんだ…」
うん、これも日本化を感じさせる部分だった。
ちなみに、館内でこれを付けた子供が
走り回っていたが、極めてかわいらしいので、
オジサン的には全くもってオッケーであり、全面肯定だよ。
「さいですか」
はい、という感じで、今回はここまで。
BACK
![]()