|
|
![]() 駐車場は完全に満車で、一部は外の臨時駐車場に停めていたようです。来た時は半分以下だったので、夜明け前後から一気に増えたんでしょう。まあ、燧ケ岳に登らないなら、専用バスの始発前に来ても意味が無いですからね。ちなみに400台入るそうな。これに観光バスで来る人を加えた人数が沼に入ってるわけで、なるほど混雑するわけだ、と思う。 ちなみに駐車料金は一日1000円、燧ケ岳を往復突破しない限り、最低でもバス片道の利用は必須なのでとりあえず最低でも1800円の費用が掛かる事に。他に手段が無い以上、事実上の入山料ですが現地の皆さんが負担している維持整備費を考えれば、高くはないと思います。 ![]() では撤退。山を降りた辺りから雲が増えて来ました。尾瀬周辺から日光市内まではほぼ山地の中を走り続ける経路です。運転している分には楽しいですね。 ![]() 午後2時半には東武の下今市駅に帰還できました。あとは帰るだけザンス。そしてこの駅舎、やはりオシャレだなあ、と思う。 ![]() 東武鉄道のSL,大樹号の車両と牽引用のディーゼル機関車、DE10がありました。これブルートレイン牽引のDD51塗装なんで、ここでよく見るまでずっとDD51だと思っておりました。 |