|
![]() 反対側、湿原の向こうに朝日を浴びて広がる山脈。ステキすぎて心臓が痛い。 ![]() ちょっと望遠で。正面に見えているのは恐らく燧ケ岳の北にある大杉岳、1921m。あの麓に今回の登山口、御池ロッジが位置する事になります。 よく見ると一部に雪渓のような物が見える。えええ、7月で?2000m無い山だよ、あれ。雲が靄ではないか、と思ったのですがこの後、燧ケ岳でも雪渓に出会う事に。この一帯でも7月中旬まで残ってるんだ…。 ![]() 反対側、南東方面をワタスゲの平原から観る。ホントに凄い景色。言葉が追いつきませぬ。手前に見えるやや高い尾根筋は燕巣山〜鬼怒沼山〜黒岩山の2100m級尾根筋でしょう。日光、尾瀬方面の背骨とも言える山脈です。鬼怒沼山の下にあるのが鬼怒沼湿原で、おそらく日本で一番高い標高にある湿原。一度だけ訪問したことがありますが、これもキレイな場所でした。 ![]() 二つの池に挟まれた場所まで来ました。 |