さて、今回のオマケ編は名古屋中心部で見かけたモノたちだよ、ペロ君。

「さいですか」

まずはこれ。
 


「飲み物じゃないよね。」

スリラチャ ソース(Sriracha sauce)としてあるから、タイの辛口調味料だね。

「タバスコ?」

同じような赤い色だけどタイ発祥の別物だ。その名の通りシーラーチャー地方原産でニンニク、唐辛子、酢を混ぜたモノらしい。アメリカで人気との説明をネットで見たけど、私はタイでもアメリカでも見たことが無い。すなわちよく知らん。

「それが自販機で?」

それが自販機で売ってるんだ。すげえな、名古屋。しかも名前が赤備え、すなわち徳川四天王の井伊家にちなんだものだ。その井伊直政は例の彦根藩の始祖だから、本来は尾張名古屋の徳川とは縁もゆかりも無いんだけどね。

「売れてるの?」

さっぱり判らん。ちなみに一本700円とそれなりのお値段だった。ちなみに帰宅後に確認したら販売している会社は岐阜の羽島市にあるものだった。ついでに東京にもこの自販機はある、との事だったか私は見たこと無いぞ。



お次はこれ。

「名古屋だな」

名古屋だね。

「いやでも、全長2mの黄金像が二つもってのは凄いな」

ああ、でもそれ金箔貼ったハリボテなんだ。

「…はい?」

これ純金どころか18金ですらない、表面に金箔を張っただけの像なんだよ。

「黄金のを名乗るの、詐欺じゃん」

まあ、雰囲気優先だろう。ちなみに有名な尾張名古屋城(空襲で焼けた方)の金のシャチホコは金箔ではなく金板を貼り込んだもうちょっと豪勢なシロモノだった。なんか名古屋の代名詞みたいになってるけど、焼けちゃった江戸城天守閣にも同じものがあったはずなんだよね。あと家康時代の駿府城にもあった気がする。

「さいですか」

といった感じで、今回はここまでだ。


BACK