|
![]() 建物の横にあった屋外展示、ボンネット型バス、トヨタFB80。 トヨタがバスを造っていた、というのは初めて知りました。1963年製造の車両だとか。エンジンの詳細が全く述べられておらず、博物館としてどうなのよ、と思うんですが直列6気筒で3600回転最大出力という事は、当時のランドクルーザーに詰んでたガソリンエンジンですかね。 ついでにこの博物館、回転数の単位をrpmではなくmin-1で表示していて一瞬、戸惑う。まあSI単位系の方が学術的ではあるんでしょうが、あれはあれで問題だらけですからね(SI単位と言っても単に×1/分という数学的表記にしただけだ。だったら、/minというより判りやすい表記で何の問題もない。これ考えたヤツはホンモノの馬鹿だと思う)。 ![]() かなりキレイにレストアされてました。もったいないので、屋内展示にしてあげて欲しいと思う。そして微妙に流線形。空力的な意味は無いのでオシャレデザインなんでしょうか。 ![]() 開館前ですが、中に入れました。質実剛健という感じの運転席。でもって何と前面窓も開閉できるのね。クーラーが無い時代の工夫か。ちなみに速度計と一緒にあるのはタコメータではなく、油温、水温、燃料計。 ![]() 車内はこんな感じ。あれ、横向き座席で、つり革無しなんだ。 ![]() 後部座席から運転席方向を見る。なんかいい感じなので、しばしここで休ませていただく。 |