
多頭飼いの場合、回し車は二つ以上が必須です。デグーの生活のリズムはどの個体でもほぼ一定なので、回る時は常に両方が回ってます。
ちなみに朝8時〜11時が第一活動期、その後お昼寝に入って時々ウロウロしてる程度の低活動期に入り、その後16時くらいから19時くらいまで第二活動期となっています。最終的にだいたい22時前後には就寝、というのがデグーの生活パターンで、これはどの子もほぼ共通ですから、一種の本能なんでしょう。
もっとも危険な昼間の明るい時間をさける、同時に恐らく高温になりやすい砂漠での生活で最も暑い時間帯を避けてる体内時計を持った個体が淘汰の結果生き残ったんでしょうかね。

ただしデグーは同じ回し車を一緒に回すのが大好きで、よく二匹で一緒に回してます。
体重270gのグウ母ちゃんと250gのブチというヘビー級コンビが一緒に回してる所なんですが、幅的にはギリギリの状態です。見ていてもかなり走りにくそうなんですが、この状態が楽しいらしいんですよね。現在はトクさんとデイお嬢もよくやってます。

そこにシロが隣の回し車で参戦。カゴ全体が凄まじい振動で共振、かなりの騒音となります。

でもって、さらに上のカゴのデイお嬢までが参戦、騒音はよりすさまじい事に。写真では下のブチが下りてしまってますが、直前まで四匹全員が一斉に回してました。
たまにこういった“デグー共振現象”が発生し、かなりの騒音を出します。現在はここにトクさんが加わってるので、最大5匹のデグー共振が発生するのですが、カゴを大きいものにした結果、逆に音は小さくなりました。
|