■日本側の迎撃事情

さて、ではこれを迎え撃つ形になった、というかMO機動部隊の大チョンボで
迎え撃たざるを得なくなった日本側、MO主隊の状況を見て置きましょう。

MO作戦の主役、ポートモレスビー攻略部隊と
ほぼ並走しながら、その護衛に当たっていたのが
このMO主隊ですが、全体の位置関係をもう一度、確認しておきます。



とりあえず、大筋ではこんな位置関係となっておりました。
アメリカのTF-17から攻撃部隊が発進した段階で、
もっともそこから近距離にあったのがMO主隊だったわけで、
当然、これが最初に空襲を受ける事になるわけです。

では、そのMO主隊のこの朝の動きを確認しておきましょう。

●祥鳳+第六戦隊重巡4隻+駆逐艦 漣=MO主隊の動き

7:15〜30 祥鳳から戦闘機4機(機種不明)、
97式艦攻1機(対潜、対魚雷警戒任務か?)発艦、
この段階ではやや離れた位置(25海里/約46.3kmほど南南東)に居た
ポートモレスビー攻略部隊の上空護衛に派遣。

日米共に、この護衛隊とUSSヨークタウンの索敵機の接触記録が無いので、
やはりUSSヨークタウン索敵機が接触したのは、
ポートモレスビー攻略部隊ではなく、
よりTF17に近い位置に居たMO主隊の方だった可能性が高い。

7:50 索敵機発進のため分離行動していた
古鷹と衣笠がUSSヨークタウン索敵機から発見されたと判断する。
この辺りは、前回既に見た通り。

8:30 MO主隊(第六戦隊)司令部の戦闘詳報によると、
この時間帯から敵艦爆(SBDだ)から接触を受け始める。

となるとUSSヨークタウン機の敵空母発見の報告は、
やはりキチンと祥鳳とMO主隊を発見していた可能性が高いだろう。
この辺り日米で正反対の大ポカをやったわけで、不思議な連鎖という気もする。

この段階で重巡 青葉にあったMO主隊(第六戦隊)司令部は
改造空母 祥鳳に対し、早くも攻撃準備を命しる。
これを受け、祥鳳、97式艦攻部隊の発進準備に入る。
(祥鳳の戦闘詳報には敵機動部隊発見により準備開始とあるが誤り。
古鷹索敵機の第一報が入るのは8:38。
その前に攻撃準備命令が出ていたのだ。この点は興味深い)

ところが、この後祥鳳は“1時間38分の空白”に突入する事になる。
この点は、詳しくはまた後で。

そしてほぼ同時刻、はるか南東にあったMO機動部隊より
翔鶴索敵機が敵空母発見、既に攻撃部隊を発進させた、との入電あり。
これにより既に勝負あったとMO主隊司令部は大喜び。
ところが、なぜかは知らねどMO機動部隊は
自らが発見した“自称”敵空母機動部隊の位置を知らせなかった。
これが混乱の元になって行く。

8:38、8:40 古鷹の索敵一号機から敵空母発見の入電。
2分後に、今度は衣笠の索敵一号機から敵空母発見の入電。
何度も繰り返すが、これが本物のTF17であった。
ちなみに両機の報告した地点は40海里(約74q)も離れており、
どうもやはり偵察隊の技量には疑問が残る。
ただし、これを受けたMO主隊司令部は正しく同じ艦隊であると判断した。

ところが先に書いたように、MO機動部隊(五航戦)は、
自分たちが攻撃に向かった敵の位置情報を伝えなかった。
このため、MO主隊の司令部はてっきり自分たちが発見した空母機動部隊は
MO機動部隊(五航戦)が攻撃に向かってると艦隊と同じものだと思い込んでしまった。
この誤判断において、MO主隊側に非はないだろう。

対してMO主隊は古鷹、衣笠に索敵機による
敵発見位置をMO機動部隊司令部に知らせたため、
MO機動部隊(五航戦)が先に、この両者の錯誤に気が付いた。

9:00 とりあえずポートモレスビー攻略部隊に対し、
現地点からさらに西、あるいは北西への退避を命じる。
当初はMO機動部隊(五航戦)の攻撃隊が敵空母を沈めるまで、
念のため一時的な退避、という感じだったようだ。
ただし実際はもう少し早くから、ポートモレスビー攻略部隊は
自主的に退避を開始していたらしい。

9:30ごろ MO機動部隊(五航戦)が自分たちが攻撃している
敵の位置を、どの時間にMO主隊司令部に知らせたのかはっきりしないが、
この時間になって、ようやくMO主隊でも両者が別艦隊だと気が付いた。
となると既に敵空母機動部隊の必殺の間合い入っている現在、
自分たちがどれだけ危険な状態にあるかを知り驚愕する事になる。

ちなみにほぼ同時刻(9:25)にラバウルから飛びだった陸攻が、
早朝にTF17から分離されていたTG17.3を発見している。
例のジョマード水道に向かっていた巡洋艦と駆逐艦による待ち伏せ部隊だ。

この報告が届いたという記述はMO主隊の戦闘詳報にはないのだが、
戦史叢書ではMO主隊はその存在を知って、
TF17が二つの艦隊に分離してる、と正しく判断していたとする。
ただし、この記述の情報の出どころはよくわかないし、どうも怪しい気がする。
そもそも戦史叢書のこの辺りの記述はめちゃくちゃで、よく判らん。

10:08 接触中の衣笠機より敵空母から艦載機発進中の連絡入る。
時間からしてUSSヨークタウンの攻撃隊だろう。
MO主隊は敵襲来を11時20分ごろと予想、その迎撃準備に入る。
(当然USSレキシントンの機体が先に出てるのでこの予測は大外れとなる)

といった辺りが空襲前の段階までの、日本側の流れです。
ここで注目すべきなのは祥鳳の攻撃隊の動きでしょう。
8:30に攻撃準備命令を受けていながら、
この段階に至っても攻撃部隊は出撃できてません。
一体何があったのか?というと、実はよくわからないのです(涙)…。

ある意味、この日の最大の謎である、
祥鳳における“1時間38分の空白”を少し詳しく見て置きましょうか。

NEXT