■士官の空間



そのハッチを裏から見ると戦争でもやる気かってな複雑怪奇さ。
潜水艦の場合、被害時の浸水防止のため
小さなドアで各区画が区切られた上、
閉めると完全密閉状態にできる厳重な構造になってるため、
こんな感じになってしまうのでしょうね。



その先にあったソナー装置。
例のグッピー改修後のものですが、
どう見ても単なる箱で、どこでどうやって使うのか、さっぱりわからず。
普通に考えて、艦首下のソナー装置のものだと思いますが…。
ただし、これを使うソナー員は司令塔辺りに居るはずで、
あくまで装置だけ、という感じでしょうか。



その先は士官用の居住区。
バラオ級の場合、艦長を含む8人の士官と5人の下士官が乗船しており、
彼らの居住区がここです。
船体後部にやかましいディーゼルエンジン&発電機があるため、
士官室を艦首部に持って来たのでしょう。

ちなみに一般の水兵は67人と約5倍の人数がいるのですが、
それらと同じか、それ以上の空間が8人の士官と5人の下士官のために
用意されてる、という事実に、まあ呆れるやら、笑っちゃうやら…。

ホントに軍隊ってのはこういったレベルの低い差別化が好きですね。
私なんかはアホかいな、と思っちゃいますが。

ちなみにこの下の階層は全て蓄電池になってるはずで、
床に見えるハッチはその点検用でしょう。
さらに周囲は鞍型タンクの燃料タンクで囲まれた状態なんですが、
こちらは隔壁で分離されてるため、航海中に中には入れません。



まずは士官用の洗面所とトイレとシャワー室。
ただしドアが閉められており、中は見れませんでしたが。

バラオ級は最初からシャワー完備で建造されており、
この点はドイツや日本の潜水艦よりはるかに快適でした。
ただし後で説明するように真水は貴重品なので、
1人あたり1週間に1分のみ使用可能だったとか。

この艦首部のシャワーは、たった8人しか乗っていない士官専用だったそうで、
67人の一般水兵はもちろん、5人の下士官まで
後部にある別のシャワーを使ったようです。
…そこまで差別化する意味があるんですかね、ホンマに。

ついでに、1週間に1度だったのは士官のみで、
一般水兵と下士官は10日に一度だった、という話もあり、
ホントにまあ、という感じです(笑)。



食堂も士官用は別でして、そのため、専用の食料庫もあります。
これがその士官用食料庫。



で、こちらが士官用の食堂。
下士官がここに入れたのかはわかりませぬ。
ちなみに士官室の狭いテーブルで報告書を書くのは大変だったらしく、
ここで事務仕事とをする士官も多かったとか。

左端、それっぽく書類が広げられた席は“暗黙の”艦長専用席だそうで、
明確な規則はなかったものの、艦長以外の士官は使用を控えたそうな。

ここからなら左手の奥にある管制室と司令塔まで
一番近く、何かあったとき直ぐ駆けつけられるように、
という配慮だったらしいのですが。


NEXT