掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[3708] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/09(Wed) 18:31  

CONIさん、行った事なかったのですが、野毛山動物園って入場料ないんですか。
横浜市、太腹ですね…

MURAJIさん、資料の評価は難しいところですがギリシャ語で聖書研究やってるような連中に比べれば(笑)
甲陽軍鑑くらいの分析はそう難解ではなく、文章の内容、記述の仕方、などから
複数の筆者がいるだろうなあ、というのは素人にもわかりますし、
他の資料と突き合わせて、この文体の部分は信用できそうだ、という風に自分で見て判断しております。

歴史の研究は結局、「オレの考えた新説」と表題に書くか「最新の研究による成果」と書くかの違いで(笑)
言ったもの勝ちで声のデカいやつが勝つ、的な部分が大きく、まあ、あまり近づかないようにしております。



[3707] 同じ資料でも色々と解釈違って大変です 投稿者:MURAJI 投稿日:2016/11/08(Tue) 22:27  

 失礼しました。三河物語は彦左衛門ちゃんの性格が出てるのは確かにそのとおりですねw 日本書紀とかみたいに「報告文と地の文の違いや章ごとに頻出する単語の違いとかで色んな推測」とかが無意味な感じしますしw

 あとおっしゃる通り、大抵の事例において「画期的な発見やアイデア」と称する代物は「とっくの昔に誰かが思いついてたけど提唱者が知らないだけ」ですねw
 でもまあ、同じ資料でも色々と解釈は違ってくるわけで、甲陽軍鑑も昔はダメ資料と言われてましたが、国語学者の酒井憲二の研究で「取扱注意だけど信用できる歴史資料」に変わったりとかの事はあります。
 織田信長も前のイメージからの反動もあるでしょうが、URLみたいな感じに歴史マニアのイメージが変わりつつあります。
 あとは発掘考古学は昔より明らかに様々な事実が明らかになってて「長篠の戦いでの武田軍とそれ以外の同時代の鉄砲玉の成分含有量の違い」とか、「大化の改新は確実にあった」と今年2月に確定したりと面白いです。

 何はともあれ、こないだの長篠行きでの成果をアナーキャさんがどのような感じで解説されるか楽しみにしてます。

http://togetter.com/li/731133


[3706] 説明してくれる人 投稿者:CONI 投稿日:2016/11/08(Tue) 20:57  

ずいぶん前の事ですが、横浜の野毛山動物園に予約せずに団体で行ったら、
作業服をきたおじさんが気さくかつ丁寧に説明してくださいまして、
飼育係の人かなと思ったら、なんと園長さんでしたという経験をしました。
あとで大いに恐縮しました。
ちなみに野毛山動物園、それなりにメジャーな動物がいるのに入場料無料で、私のお気に入りです。


[3705] アツタ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/08(Tue) 19:15  

信長が熱田を経由したと明確に記録されてるのは桶狭間戦と
長篠戦の二回のみで、高天神城救援の時も、さらには熱田から目の前の
伊勢・長島戦の時も立ち寄ったという記録は無いのです。
よって乾燥した平地で軍の集合場所に適してた、という話は全く根拠がないヨタ話と思っていいでしょう。

最初の桶狭間戦では単に通り道だったから、というだけの話ですが、
二度目の長篠戦の時は、岡崎に向かう北周りの道(後に長久手戦で池田親子が突破を試みる)
をあえて通らずにこのルートを取ってますから、目的は参拝以外に無いでしょう。
ただし記事の繰り返しになりますが信長本人に信仰心なんんて微塵もないですが。
それでも伊勢戦の時も伊勢神宮にわざわざ立ち寄ってます。

水族館はまた専門知識が必要そうで、本気でガイドするなら相当な知識が求められそうですね…


[3704] 熱田神宮と博物館のスタッフ 投稿者:すぅ 投稿日:2016/11/08(Tue) 11:35  

信長が東に進軍する際に熱田神宮に集合しているのは周りが低湿地帯の濃尾平野でほぼ唯一乾いていて(0m地帯ではない)かつ広くなっていて兵を集合させられる場所だったから…と大学の歴史地理学の授業でやった記憶がありますね。だから必ずしも信仰心からだけではなかったはずです(兵の士気のためにという理由もあるだろうが)。今でこそ海岸線から離れていますが、当時は伊勢湾へアクセスする港もあった場所ですしね。
日本経済史家みんな大好き信長さん/家康さんのお話ですから、連載楽しみにしております(というかすでに楽しい)。


少し前に話されていた博物館のスタッフについては日本も結構酷い人多いですけどねー。水族館のこっち側(客側)にいるスタッフなんかはさもいろいろ知っている様に見せかけて、飼育されている生き物が飼育されている水が淡水か海水かすらわからない場合も多々ありますし。。。飼育員さんはさすがにいろいろ知っていますが、彼ら彼女らは大変忙しそうにしているのです(実際水族の飼育は忙しいのですが)。


[3703] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/07(Mon) 23:49  

何をどう考えるかは個人の自由ですが、ここでそれを表明されても対応に困るので、
Face bookでも始めてみてはいかがでしょうか。


[3702] 無題 投稿者:名捨て 投稿日:2016/11/07(Mon) 23:12  

木曽馬は、かなり小柄な馬だから鎧を着た武者が乗ったら
へばっちゃて大変だろうなぁ〜と思う次第…

暴れん坊将軍のオープニングも木曽馬に乗っていたら
多分視聴率が取れなかったろうなと思う次第。


[3701] 戦国 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/07(Mon) 23:00  

いや、そうでもないですよ(笑)。
信長も家康も呼び捨てなのは三河物語の特徴であり、
甲陽軍鑑では敵は呼び捨て、対して自分の主筋にはきちんと信玄公、勝頼公とつけてますし、
同様に信長公記でも信長にも家康にも公を付けて記述してます。
誰もかれも呼び捨ての三河物語は彦左衛門ちゃんの性格を伺え知れる記述となってます。

長篠の戦いは、この時期の戦いとしては珍しく資料がそろっており、
今さら新規の発見なんて出てくる余地がない戦いでして、
そこら辺りを次回、ちゃんと見てみましょう、という話になっています。
歴史的な“新説”というのは魅力的ですが、そんなの陸軍参謀本部や菊池寛がとっくに指摘してるがな、
といった内容のものも多いので、私は興味がわかない分野です(笑)。


[3700] 最上級の敬意表現です 投稿者:MURAJI 投稿日:2016/11/07(Mon) 22:06  

 長篠レポの執筆お疲れ様です。

 信長と呼び捨てとの記述ですが、戦国時代のみ「目上の人物対象に当人の諱呼び捨てが最大限の敬意」という例外事項が多発してますので、敬意の記述でしょう。

 長篠の戦いは、日本史の中でもトップクラスにトンデモ的記述というか好き勝手な論考が飛び交ってる歴史上の事件ですからね。もう何が何やら。
 周り回って、今では歴史学者の間でも平山優とかが、
「実は武田騎馬部隊も鉄砲三段撃ちもあったんじゃね? 昔のイメージとは違った形だけど」
とか言い出して、かなりの賛同を得てる始末です。


[3699] それは 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/07(Mon) 21:21  

違うでしょうね(笑)


[3698] 無題 投稿者:名捨て 投稿日:2016/11/07(Mon) 14:17  

>ゼロ戦は当時最速の戦闘機でした…

当時「日本最速の戦闘機」と言いたかったのでは…
まぁ、そういうことにして欲しいです。

ゼロ戦があまりにも優秀な機体であったため、次世代機の開発が遅れた何ていう話に比べりゃマシかと…


[3697] 言語 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/06(Sun) 20:19  

私は逆のパターンの経験があります(笑)。
ソウルのホテルで、前日の受付の人が日本語がペラペラだったので、
翌日に居た別の人にも日本語で話しかけてみました。
いかにもわかったような顔をして聞いてくれてたのですが、
一通り話し終わったら後で、私、日本語わからない、と英語で返されました…。


[3696] どうでもいい話ですが 投稿者:CONI 投稿日:2016/11/06(Sun) 17:27  

深センのミンスクワールドで、私に展示物を一生懸命中国語で解説してくれたお姉さんがいて、
「実は日本人です」と言い出せず、いかにも解っているフリをしてしまいました。
職場でも英語が解るフリをしていたら、上司から英語が得意という誤解を受けたことがあります。
そういう事をしていると、いつか困ったことになるのではないかと思うのですが…


[3695] 解説 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/05(Sat) 21:23  

まあ博物館の解説の人ってのは意外にそんなとこですよ(笑)。
所沢のPOFゼロ戦の時、ボランティアの解説員らしき人が
ゼロ戦は当時最速の戦闘機でした、と言ってたり、
USSニュージャージーの解説員の海軍ベテランのおじいちゃんが
ハルゼーはミッドウェイまでUSSエンタープライズを旗艦にしてたけど、
以後はこの戦艦に移動したとか説明してたりしましたし。

英語以外だと中国圏の漢字の解説も結構読めるので、台湾旅行記の最後に登場する博物館では
結構、展示内容を理解出来たりもしましたね。


[3694] ナショナルメモリアル 投稿者:コビッキー 投稿日:2016/11/05(Sat) 00:16  

英語は話せましたが説明はいいかげんで、記事でホールにあったガルーダについて「どの船のもの?」と聞いたところ、「この写真の船、トンブリ」との回答。「昨日、海軍博物館で見たトンブリの模型は連装砲塔だったけど?」と突っ込むと「勘違いしてました。判りません」と「お前、タイ語読めないのか!」というしだいで、あまり役に立ちませんでした(笑)
やはりアルファベットを使っている国の博物館がいいですね。タイ語やヒンディー語じゃ辞書の引きようがありませんから。まあインドは英語が準公用語なので、インド空軍博物館では苦労はしないです。


[3693] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/04(Fri) 05:41  

コビッキーさん、情報どうもです。
空軍博物館は相変わらずいろいろやってるようですね…。
ファントレーナーはもともと2機しか無かったので、おそらくその後、どっかから持って来たんでしょうね。
あれ、何気なく世界で唯一ですから、大事にしてほしい気もします。

ガイドさんが居た、という事は英語話せる人がいたのですか。
私が行った時は、全く英語は通じず写真撮影の可否を確認するのに、
カメラを見せてOK?と聞いて確認しておりました。

くさのさん、ではまた電気街口で。時間があれば軽く散歩でも。



[3692] 5日 投稿者:くさの 投稿日:2016/11/03(Thu) 01:22  

11時に秋葉原でどうでしょうか?まあ、待ち合わせ場所はどこでも良いのですが。


[3691] バンコク、その後 投稿者:コビッキー 投稿日:2016/11/03(Thu) 00:05  

ご無沙汰してます。インドのKobikkyです。昨年のロンドンに続き、バンコク観光記を参考に博物館行脚してきましたので、現状報告します。
1.プラー チュラチョームクラオ砦
前日の夕立により要塞通路が水浸しで隠蔽砲基部は見えるものの近寄れず。しかし一番右端の砲台まで行ったところ、浸水の幅が飛び越えられる程度に狭くなっていて、かろうじて2砲台は見学できました。雨の降る時期に行かれる方は、ビーチサンダル等の装備が必要でしょう。
ラーマ5世像の下の資料室に入れました。冷房付きで快適です。荒れるに任せていた要塞を当時の司令官が発起人になって1991年ころからレストアを始めた、という説明や、フランスとの海戦の背景、推移などの説明(英語)のパネルがありました。特にめぼしい現物の展示は無かったです。
2.海軍博物館
特に見るものはなかったです。説明がタイ語のみです。艦船の模型がたくさんありました。トンブリ主砲は士官学校なので入れず。海軍博物館の正門正面にスカイトレイン駅が外側はほぼ完成状態になってましたので、近いうちにバンコク市街から簡単にアクセスできるようになりそうです。
3.空軍博物館
2号館はMig21が置いてあるだけで、がらんどう。記事では1号館と裏手のハンガーの間に屋根が建設中でしたが、あれがほぼ完成しており、そこにグリフォンスピットやキ-55がところ狭しとおかれてました。2号館改修のための一時置き場ならいいのですが・・・
ファントレーナーの2機など、奥の駐車場のようなところで雨ざらしです。さらに一番奥の方に行ってみると、ファントレーナーが5機、F-5が3機、スクラップが放置されてました。今後が不安です。
3.ナショナルメモリアル
入口ホールは王女様(存命)の特別展示となってました(国王陛下崩御とは関係ないそうです)。係員に「見学するならガイドをする」と言われ、「勝手にみるからいい」と言いたかったのですが、時期的に不敬罪でつかまっても困るのでしぶしぶ了解。案の定、駆け足で回ることになってしまいました。外国人の訪問者が珍しいのか、私が説明を聞いてるところや写真を撮っているところを、ほかの職員が撮影してるし・・・。来客の多そうな土日を狙っての訪問が望ましいようです。
以上、長文失礼しました。


[3690] ウドヴァー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/11/02(Wed) 21:07  

He219、作業中ですか。これが出てきたらまた行かなきゃなあ、
と思うものの、その前に空軍博物館再訪をなんとかしないと…。

スミソニアンの日本機は、月光と晴嵐で力尽きちゃった感が無くはないですね…

でもって5日、どうします?


[3689] うどへじ 投稿者:くさの 投稿日:2016/11/02(Wed) 04:22  

行って来ました。

He 219は主翼装着はまだで、レストアハンガーに主翼が置いてり
ました。

橘花はすでに展示中ですが、遠いところに置いてあって醜いです
ね。震電は見易いですが、二式複と同じで、これ以上レストアす
るきがなさそうな感じですね。


[3688] では 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/10/30(Sun) 20:37  

いいですねえスミソニアンのおひざ元。そろそろ寒そうですが。
5日、場所と時間は指定してもらえれば、そちらに伺います。


[3687] 5日 投稿者:くさの 投稿日:2016/10/30(Sun) 01:22  

了解しました。ではお昼でも。私は今DCです。


[3686] インターナショナル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/10/29(Sat) 20:56  

あれ、タイにもありましたか。
見落としたか、忘れてしまったか…。

言われて見れば歩道にまで二階部が出てる建物ありましたね。
建築のための法整備が日本とは違うのか、歩道は地主が土地を提供してるので
その上層部の建築権を持っているのか、よくわかりませぬが…


[3685] 台湾、信号機と街並み 投稿者:CONI 投稿日:2016/10/28(Fri) 21:10  

あの「歩く」歩行者用信号機、タイでも見ましたよ。
他に香港で見たような気がするのですが…
写真に写ってる街並みを見て思い出したですが、
台湾ってビルの2階部分が歩道に張り出しているのが多いですよね。
雨の日や日差しの強い日に助かった覚えがあります。


[3684] 連絡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/10/28(Fri) 20:08  

くさのさん、またケータイのメールが弾かれてしまってるので、こちらでご連絡。
当日、15時くらいまでなら時間取れそうです。いかがでしょう。


[3683] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/10/28(Fri) 20:06  

MURAJIさん、当日はお世話様でした。
ミリ波ですから到達距離は短いとはいえ、精密射撃レーダーに使えるので、
超音波探知機とあわせれば夜間無灯火無人走行とか、夜間待ち伏せひき逃げとか、やりたい放題ではないかと思いました(笑)。

軍用機の場合、敵味方識別装置やGPSは外部からの電波を内部の演算機で処理して
機体や火器管制の制御に使ってますから、理論上はハッキングできると思うんですよね、あれ。

コバアさん、中野はおそらく中山からの洒落で、そんなマニアックな意味ではないと思いますよ(笑)。
そもそもヘルメットとか雨合羽とか、スクーター用の装備のお店ですから。


[3682] 無題 投稿者:コバア 投稿日:2016/10/28(Fri) 00:08  

私は「自転車の放置なんかしないでかっこよく乗ろうよ」と言っているのだと解釈することに致しました(笑)
バイク用品店の中野は、世界選手権で活躍された中野真矢選手のことでしょう。
後、ライカですが、あの高価格っぷりは、パナソニックユーザーさんならよりおかしく感じるでしょうね(苦笑)


[3681] 長篠ではお疲れさまでした 投稿者:MURAJI 投稿日:2016/10/27(Thu) 21:35  

 長篠では色々とお疲れさまでした。
 頑張ってスケジュールを調整して罰金は払いましたw

 プリウスは前のトヨタエンブレムがミリ波レーダードームになっているんですよね。あと、まだ一部でしか稼働してませんがネットで接続して色々とやるURLのITS-CONNECTシステムもあるので、ハッキングの可能性は大いにあります。

 最近は車のみならず戦車や装甲車とかもレーダーやソナーとかの装備が充実してきて、昔は随伴歩兵が視界の利かない戦車を守るだったのが、今では戦車が歩兵の見えないところを視察するというレベルになってて、歩兵の対戦車肉薄攻撃が昔より極めて難しくなってますね。
 市街戦であっても、シリア政府軍戦車部隊が内戦で使用してる槍機戦術とかの戦術の発展で、かなりハンデが消されてますし。 

http://toyota.jp/technology/safety/itsconnect/


[3680] 困る 投稿者:アナーキャ 投稿日:2016/10/27(Thu) 21:13  

この放置自転車キャンペーン、都内中心部の町内会掲示板などにもポスターが貼ってあるんですが、
どう見ても困ってるように見えないんですよね、これ(笑)…


[3679] 無題 投稿者:コバア 投稿日:2016/10/27(Thu) 00:13  

台湾のYSPは日本のYSPと同じのようですよ。
この前都内の駅で萌えな感じのティッシュを駅員さんが配っていたのでナンダと思ったらこれでした(笑)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/kotsu/kakusyutaisaku/jitensha/houchi/special/japanese/index.html


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -