掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2106
]
聖書のテキストのお話
投稿者:
五反田猫
投稿日:2014/04/20(Sun) 12:54
日本に入った聖書は、訳がかたまったからなので判りにくですが、英語版聖書では、英国で1611年につくられた欽定訳聖書(The King James Version : KJV)が元になっています。
その後、1880年に改訂訳聖書(Revised Version : RV)が作成されましたので、これの事かもしれません。
但し、ここまでは英国で作られています。
RVを元に更に米国でアメリカ標準訳聖書(American Standard Version : ASV)が1901年に発行されます。
ですから、議会が承認したのは、こちらの可能性もあります。
[
2105
]
バルボア
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/04/19(Sat) 20:42
私も無印(笑)ロッキーは好きです。
あの映画、実は20世紀前半から下層階級に属す少数派だった
イタリア系アメリカ人の成功物語なんですよね。
工業都市フィラデルフィアはイタリア移民が集中した街で、
例の桝本卯平さんが、20世紀の初頭、まるで英語が話せず、
乞食のような身なりをして極めて安い賃金で肉体労働に就く
イタリア移民を見ており、これに同情しています。
彼らの末裔がロッキーで(笑)、あの映画はマフィアにならずに
アメリカ社会で成功するイタリア系アメリカ人、という夢物語になってました。
映画で一人でもくもくと走るロッキーが好きだったのですが、
IIでは、いきなり子供と一緒に走る街の人気者ロッキー、という演出になっており(涙)、
以後、どんな映画だったかもはや記憶が(笑)…
[
2104
]
ロッキー
投稿者:
ささき
投稿日:2014/04/19(Sat) 10:54
最初のロッキーは好きな映画です。酒も飲めばタバコも吸う、練習をサボッて
マフィアのパシリで殴り屋をやっている、ペットショップの眼鏡っ子店員に
惚れていて、デートに誘ったスケートでは相手の興味なんかお構いなしに
ボクシングの話をまくし立てる、どーしようもない愛すべきダメ男の主人公。
錆付き裏ぶれゴミだらけで、ロッキーと大同小異のダメ人間とマフィアが
たむろするフィラデルフィアの街を、これ以上ないほどの愛情を込めて
撮った映像。
「アイ・オブ・ザ・タイガー」に乗せて描かれる後半の特訓シーンと
「えいどりあーん!!」のクライマックスが有名ですが、私は前半の
地味なシーンにこの映画の魅力を見ます。
2以降は…あはははーっ、そんなのありましたっけー?!(^^;
フィラデルフィアといえば薄切り牛肉とチーズをパンに挟んだ
「ふぃリー・チーズステーキ・サンドイッチ」が名物ですが、家主さんは
無事に食事にありついたのかな?期待期待。
[
2103
]
詰め込む
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/04/18(Fri) 22:02
情報量が高密度化するならノイズが問題になるというのは想像がつきましたが、
エネルギー量の問題も出てくるんですね。
といっても、私には正直よくわかりませぬが(笑)
[
2102
]
アナログ、デジタル
投稿者:
五反田猫
投稿日:2014/04/18(Fri) 12:18
デジタルデータの圧縮は、理論上はかなり上げられるのです。
但し、データの圧縮率が上がるほど、伝送される波形(無線も含む)のS/N比は高い必要があります。
デジタル通信がどうが、伝送路(空中も含む)はアナログの波が伝わってゆきます。 この信号へのアナログノイズがあるから、無制限にデジタル圧縮が出来くて、結局 両者のバランスをとった圧縮方法が採用されます。
これはFLASHメモリの多値化も同じで、セル辺りに記憶される電荷はアナログ量です。 それを細かく判るほど、S/N比は低下しエラーが多くなる。
一方で、メモリの高集積化は、セル辺りのエネルギー量を減らします。面積比で考えても二乗で減ります。
この為、集積化が進めば、多値化には不利になります。
ですから、多値化も簡単には進まず、セルエネルギーと集積度との兼ね合いで、効率の良い組み合わせがメモリの大容量化になります。
[
2101
]
増量
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/04/17(Thu) 20:15
かつてのISDN 64Kbpsすげー、と言っていた時代を考えると、
近年の通信速度はなんだこりゃと思ってましたが、やはりいろいろ工夫はしてるんですね。
そういや、NASAの学者さんだったかが情報を大量に詰め込みたいなら、
チョー高波長のガンマ線が最適だ、みたいな事言ってたのを思い出しました…
[
2100
]
アナログ
投稿者:
ささき
投稿日:2014/04/17(Thu) 12:48
昔のモールス信号(PWM変調)やピーガーモデム(FSK変調)は2値変調のデジタルでしたが、
今の高速無線LANとかLTEデータ回線で使っているQAMは多値変調でアナログに近くなっています。
もっとも「アナログ」というのは無段階で、最小単位が存存在せず無限に細分化できるという
考え方なので、少なくとも電圧や電流においては電子より小さな荷電単位が存在しない
ので本当の意味での「アナログ」は実在しないのですが。
通信工学では取り得る信号の状態を「シンボル」と呼び、8階調であれば
8シンボル、情報量は log2(N) で8シンボルは3ビットの情報量になります。
シンボルを増やせば情報密度は上がりますが、わずかな雑音や信号歪みで情報が
失われたり化けたりしやすくなるので、幾つも通信モードを設定しておき
通信状態に応じて最適なモードが使われるように工夫されています。
…こんなごく基礎的なところがいちいち特許になってたりするんですけど(T_T)
[
2099
]
数
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/04/16(Wed) 23:05
婆裟羅大将さん、さすがにそこまで行くと、私にはさっぱりわかりませぬ(笑)。
五反田猫さん、なんとなくわかったような…気がします(笑い)。
ささきさん、なるほど、情報の伝達効率の問題が出てきますか。
つーか、信号波一つで8階調を伝えられる、となるとアナログの世界みたいな話になって来ますね。
[
2098
]
進数と情報効率
投稿者:
ささき
投稿日:2014/04/16(Wed) 11:41
3進数が最高効率というのは、数値を表現するために必要な
全文字数が最も小さくなるということです。数字板がパタパタ
回るタイプのアナログ表示装置を考えてみてください。
10進数なら、1桁あたり0〜9まで10種類の板が必要に
なります。これを3桁並べれば全30枚の板があることになり、
それで000〜999まで1000通りの数字が表現できます。
2進数なら1桁あたり2種類。同じ全30枚なら15桁が
表現でき、2進数の111111111111111
すなわち10進換算で0〜32767までの数字が表現可能
です。
3進数なら1桁あたり3種類。同じ全30枚なら10桁が
表現でき、3進数の2222222222すなわち
10進換算で0〜59048までの数字が表現可能です。
複数トランジスタ間の電圧均衡をもって情報とするスタティック
メモリのように桁あたりのコストが部品個数に直接反映される場合は
この計算が成り立ちますが、ダイナミックメモリやフラッシュメモリの
場合は記憶単位がアナログ…コンデンサや空茫層の電圧なので、
セルの読み書き回路(大抵は1カラム、1024セル単位に1つとか
割り当てられる)さえ対応すれば、セル単体は複雑化することなく
記憶情報量を上げることができます。
通信の世界ではもっと極端で、1つの波形に0/1の1ビットだけでは
なく2、3、4、6、8ビットなどの情報を一気に詰め込みます。
例えば 802.11ac 高速無線 LAN で使われている 256QAM エンコードは
波形の位相と強度の組み合わせで1波形あたり8ビットを伝達し、
256進数とでも言うような情報体系が使われています。
[
2097
]
MLC
投稿者:
五反田猫
投稿日:2014/04/16(Wed) 06:10
意外な話題が...
メモリの場合は、大容量化の為に、仕方なくMLCを採用しています。ですから、1セルのエネルギー量の幅と、それを読み取るコンパレーターの性能で、セル辺りのビットを決めます。
ですから、3ビットや5ビット/セルもあり得ます。
読みだしたデータは、外部回路でキャッシュメモリに入れなおしますので、結局 管理は2進法なのです。(またはデータバス幅:多くは8ビット)
そうでないと、外部のアーキが管理できませんので。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
]
[332]
[
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-