掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2553
]
状況と順番
投稿者:
ヒルネスキー
投稿日:2014/10/17(Fri) 22:39
> タイ語は世界標準文法で、英語と同じ主語+動詞+目的語の語順
止まったり動いたりが目的語より先にあるという事は、馬で駆けている時用に語順が調整された言語なんでしょうか。
主語+目的語+動詞の場合は、立ち話や散歩中の会話用で済んでいて語順を特に変える必要が無かったと。
[
2552
]
雀
投稿者:
すぅ
投稿日:2014/10/17(Fri) 11:55
初めまして。しばらく前からこのHPにたどり着き、ちょいちょい読むうちに気付いたらとりあえず見れるページは全部見ていたことに…今後とも良質な記事と写真を楽しみにしています。
ところで雀なのですが…
13番さんは2羽をカウントおよびその上の方に1羽。これで23羽。KOMITIさんの指摘されてる18番さんと9番さんの間の子で24羽ですよね?
それと14番さんがダブルカウントされていて合計25羽でよろしいのでしょうか?
さらにさらに13番の数字の右の方、ちょうど21番の数字の真上辺りに左を向いてる顔だけの子が見えますよね?
これで26羽なのかな、と思っています。もし見落としがあったら教えてください!!!
ついでに、私も旅行は好きで、最近はイランに旅行に行ってきました。どちらかというと野球の関係なのですが…
今後ともどうぞよろしくお願いします。
[
2551
]
坊さん土産
投稿者:
五反田猫
投稿日:2014/10/17(Fri) 06:56
いつもながら、チャレンジな旅行記、楽しく読んでおります。
生春巻き:
バンコックの露天は大丈夫でしたか? 私は現地人と一緒の時以外は遠慮しています。どういう基準か不明ですが、大丈夫な所と駄目な所があるようで、一度 勝手に利用して大変な下痢にあって、それ以降はチャレンジは控えています。
その都市でバス利用が出来れば立派なものですが、いきなりバスなのですね。 これからの展開も楽しみです。
土産の坊さん:他の仏教国での体験からの推定ですが、高僧を模したものだと思います。 存命か過去の人かは不明ですが... 日本では言えば、御大師様や太子の像みたいなものです。 台湾で仏具屋にリアルな坊さん像が多数並んでいて驚いた事があります。
日本では技術の進歩を仏具にあまり取り入れませんが、それ以外の国では電飾光背、FRP大仏など技術革新が凄いですね。
リアル坊さんも同じなのだと思います。そのうち3Dプリンタも使われる、もしかするとすでに利用されているかもしれません。(笑)
[
2550
]
発見
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/15(Wed) 22:27
KOMITIさん、確かに。
つーか、よく見ると2羽いますね。
13番は数字が2羽の上に重なってしまった状態になってます。
とりあえずこれで25羽か…
ドラ氏さん、それだけ長期間の旅行とはうらやましい限りです。
マローダーは意外に貴重な機体な上にあれは出撃記録持ってますから、
むしろ今までホッタラカシだったのが不思議かもしれません。
HE219の主翼付けも平行して行なわれるのかなあ…。
ペンタゴン内部もいいですね。
事前に調べたら紹介状がいるとされていたので私はあきらめました。
迷うと出て来れないらしいですが(笑)。
写真、興味深いものがありそうなので、お待ちしております。
[
2549
]
レスありがとうございます。
投稿者:
ドラ氏
投稿日:2014/10/15(Wed) 12:27
今回は全く観光で友人宅に転がり込んで(笑)いましたのでかくかん3回の訪問が出来ました。
DCに着いた翌日が別館の最初の訪問でした。ウドヴアジーの増えて居たのはスーパーセイバーの隣にヘルダイバーがピッかピかの直したてで展示されてました。新車みたいでした(笑)
本館のマローダーは此方別館にて本格的レストアが開始されるようです。翼やE/Gはレストアハンガーでは見なかったですが?
その為に橘花&ホルテンのレストアが相当後回しになると学芸員を捕まえて聞き出しました。
やはり軍人会の影響がかなりあったようです。
見るたびに同じ所に行かれてると思って昨夜も拝見をさせて頂きました。
今回は在米の友人の計らいでペンタゴン内部の見学も出来きラッキーだったです。近いうちに国防省が移転の話も有るらしいので。
シャーロッツビルは友人が大学講師をしてましてその付近の世界遺産や果樹園、山間部やオーバルダートの草レース場を発見し観に行ったりしました。
とても治安が良く住みやすくキレイな景色の大学の街でした。それとオシアナエアショーにブルーエンジェルスを観に行ったりしました。
そこでフライアブルのワイルドキャット、コルセア、アベンジャー、スカイレーダーも拝観できました。
画像が整理が出来ましたら自分のblogにUPしようと思ってますので見に来てくださいませ。
その時には此方に告知致しますね。
[
2548
]
ま、まちがえました〜!
投稿者:
KOMITI
投稿日:2014/10/15(Wed) 08:24
(なんか「〇ォー○ーを探せ!」風の展開に・・・)
すいません!
8番さんじゃなくて
9番さんと18番さんの、ほぼ中間点でした〜!
(朝っぱらから、すいません!!!)
13番さんの上のコ、見つかりませんでした・・・(汗
(未だに・・・)
[
2546
]
スズメ力
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/14(Tue) 22:39
KOMITIさん、感想どうもです。
写真のありがたいところは、後から確認できる、という点で、
旅行の写真などで、あれはそういうものだったのか、という発見は多いですね。
当然、見落としに気が付いて落ち込む、というマイナス面もありますが(笑)。
ありゃ確かに数字が邪魔になって1羽隠れてますね。
さらに13番の上にももう1羽いる、という指摘ももらってるので、
あの写真一枚の中に23羽のスズメが居ることになります。
なんというスズメ口密度の高さ…。
[
2545
]
鵜の目・鷹の目・カメラの目?
投稿者:
KOMITI
投稿日:2014/10/14(Tue) 21:45
本記事を差し置いて、今回はタイトル画(毎回ステキな絵UP感謝♪)から
近況風写真のトコで「目」が釘付けに・・・(汗
スズメさんの擬態にも驚きましたが
改めて、「カメラの目」の「光と影」を捉えるチカラに
感心してしまいました♪
余談ですが
私・・・趣味で小さな食玩の飛行機キットを作るんですけど
完成品を撮影すると、
決まって制作中に見落としたアラが見つかって軽く落ち込むことがありますwww
あ!
8番さんと19番さんの間に
正面向いたコみっけ〜♪
[
2544
]
お役に立てたなら
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/14(Tue) 13:29
ドラ氏さん、初めまして。
何らかのお役に立てたなら幸いです。
3回も訪問できたと言うのはうらやましい限りですね。
シャーロッツビルと言うと、天体とジェファーソン大統領の街、
と聞いた事がありますが、まだ未訪でございます。
機体は…また増えてるとなると、生きてる内にあと一回位は訪問したいものですねえ…
[
2543
]
初めまして
投稿者:
ドラ氏
投稿日:2014/10/14(Tue) 01:50
以前より度々拝見させて頂いております。大変に興味深い内容ですね。
先月12日から今月6日まで長期にバージニア州シャーロッツビルに滞在していました。
その間、スミソニアン航空宇宙博物館本館、別館を3回ずつ訪問いたしました。
訪問に際しまして当ホムペを参考にさせて頂きました。お陰さまで有意義な見学をすることが出来、大変に感謝を致しております。
展示機体は若干増えてまして貴重な機体をまさに舐めるが如くに目に焼き付けて参りました。
今回の旅には本当に役に立てさせて頂きましたありがとうございます。
此れからも更新を楽しみに致しております。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
]
[296]
[
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
] [
521
] [
522
] [
523
] [
524
] [
525
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-