掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2568
]
バンコクの謎
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/21(Tue) 21:49
KOMITIさん、しかもあれ、かなりの機種があって、
それぞれが独自メーカーだったりします。
スマートフォンより、余程買いやすいと思うのですが、
普及してないんですかね、体重計…
足マッサージの機械はまだ見たことないですね。
コイン式の自動靴磨きとかは昔ありましたけど。
五反田猫さん、あ、ほんとだ。
後半部にアルファベットと、アルファベットを
反転させたような変な文字が入ってますね。
タイ語にも母音と子音に分けて整理されたローマ字表記があるので、
それかも知れませんが、詳細はちょっとわかりませぬ。
[
2567
]
タイ文字
投稿者:
五反田猫
投稿日:2014/10/21(Tue) 07:29
楽しい旅行記有難うございます。
今回気になったのは、タイのスーパーマーケットの看板です。
タイ語のようにも見えますが、アルファベットの様な文字も存在します(Uに上棒、n,Sに点、逆Gなど)。
私の頭にあるタイ文字は、もう少し違ったものでしたが、アルファベットを流用したような文字表記もあるのでしょうか?
[
2566
]
謎の自販機・・・
投稿者:
KOMITI
投稿日:2014/10/20(Mon) 23:26
ギリーな雀さん問題も決着したようでヨカッタです♪
(とはいえ、沢山の方が興味をもたれたようでw緊急号外記事はビックリでしたが・・・)
体重計の自販機って・・・(驚!
そんな町中にあるのですか???
オマケのコーナーでのアナ―キャ様やペロ君の推察を以ってしても
さっぱり「なんで?なんでお金を払ってまで・・・」なニーズ。
不思議ですねぇ・・・
あ、変わった自販機(?)といえば
昔、妹尾河童さんの本で読んだけど
石畳の多い街や、スイスやイタリア北部の山岳地帯の駅とかに
(足の)コインマッサージ機が在るとか・・・
[
2565
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/20(Mon) 20:19
すぅさん、情報どうもです。
確かにサッカーに比べると野球って競技人口が多い割りに
国際性は低い競技ですね。
上海や香港、タイなどでも、誰も興味が無いという感じでしたし…。
戦車、かつてイラクはT-34を装備してましたから、もしかするとイラン・イラク戦争の遺物かもしれません。
あきさん、初めまして。
ドイツジェット機のエンジン出力を馬力に換算してみる、という記事のことでしたら、
すみません、現在は掲載してません。
実は現在連載中のバンコク旅行記を始める前に、エンジンの基礎知識という記事を書くつもりで、
そこで馬力と力の違いと計算法を全部片付けよう、と思ってたので、
重複となるあの記事は削除してしまったのです。
が、その記事を書く前に旅行に行ってしまったため、
現状、バンコク旅行記が終わるまで記事がなくなった状態になっております…。
基本的に、掲載されてる記事以外の質問には応じてないのですが、
今回のは私のミスでもあるので、何か疑問点、確認したい点がある場合、
掲示板に書き込んでいただければわかる範囲で(笑)対応します。
[
2564
]
ドイツジェットの記事
投稿者:
あき
投稿日:2014/10/20(Mon) 13:09
はじめまして。
以前、ドイツジェットの記事を拝読させて戴いたことがあり、
久しぶりに、覗かせて戴いたのですが、見つけることができませんでした。
掲載を取りやめていますでしょうか?
[
2563
]
イラン
投稿者:
すぅ
投稿日:2014/10/20(Mon) 08:45
おそらく政府側はトム猫さん以外の思い出は捨てちゃったのかもしれませんが、市民は逆にアメリカの思い出を一生懸命探しているようにも思えますね。
そういう意味では政府側と人民側、一握りの富豪層と多くの貧困層の思惑に大きな差があるように思います。まぁよくあることではあるのですが、あそこまで徹底した国は中々ないかもしれません。
あ、でも旅客機は大体ボーイングかエアバスでした。B747-SPは見た時に感激しました。
野球は実は21世紀に入るまで、アメリカでも非常にドメスティックな競技で、日米(韓+キューバも)共に勝手に鎖国していた感じです。なのでイランには散発的に野球は伝わっているのですが、定着していないんですね。野球が本格的に伝来して連盟ができたのも25年前の1989年なのです。そういった意味で野球文化(ついでにアメフト文化も)は非常に不思議な発展をしていると思います。
そういえば余談ですが、テヘランの国際空港からテヘラン市街地まで車で1時間くらいかかるのですが、途中ちらりと2台の古そうな戦車が落ちてたのが唯一の軍事的なものに見えました。本当にちらりとしか見えなかったのでどの戦車かは判別着きませんでしたが、第二次大戦中の奴に見えました。。。
[
2562
]
スゴイ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/19(Sun) 21:11
1944年にこういったカラー映画を撮影してしまうアメリカ海軍と、
それをネットで見れてしまう21世紀に乾杯。
https://www.youtube.com/watch?v=B5JbXRDOP60
匿名空母ファイティング レディー、どうもエセックス級のUSSヨークタウンみたいですが、
一部はUSSタイゴンデロガで撮影されてるようです。
[
2561
]
スズメとか
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/10/18(Sat) 19:26
すぅさん、イランの野球やはりそうでもないですか(笑)。
ホメイニ革命前、王政時代のイランの写真を見ると、
ホントにここはイスラム国かと思ってしまいますが、
野球は普及に至らなかったのか、その後滅んだのか…。
F-14以外のアメリカの思いでは全部追放したって話もありますしね。
しかしアメリカ、イランであれだけその文化を否定されたのに、
なんでイラクなら自分のとこの民主主義が受け入れられると思っちゃんだ、
と今さらながら思ったりもしますね。
やまさん、ホントだ21番の番号を2回使ってしまっておりました。
ご指摘どうもです。修正しておきました。
個人的にはデジタル迷彩なんてやってないで、自衛隊はスズメを見習うべきではないか、
と思っておりますが、スズメ側の受け入れ態勢が微妙なので難しいかもしれませぬ(笑)。
かわごえさん、情報どうもです。あ、今日からですか。
昨日放送が無かったので来週かと思ってたら、土曜日に代わってたんですね。
前半は…プロの仕事では無かったですねえ…。
[
2560
]
蟲師続章
投稿者:
かわごえ
投稿日:2014/10/18(Sat) 18:06
「蟲師続章」がTOKYOMXにて
今日10/18の夜から放映されます。
今回は、延期無く、すんなり放映されればいいですね。
http://www.mushishi-anime.com/
[
2556
]
すずめ迷彩
投稿者:
やま
投稿日:2014/10/18(Sat) 12:47
スズメ迷彩の画像には、久しぶりにハマりましたね。
保護色すげーと改めて感じました。
ステルスの次の話題は迷彩色と模様になるのかと
勘違いするほどでしたよ。
さて、21番さんがダブルでいらっしゃいますので
総員27羽になりますね。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
]
[290]
[
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-