掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
3312
]
我と来て遊べや嫁の無いスズメ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/03/23(Wed) 20:58
不忍池の東天紅下、公園側から来てボート乗り場を左に曲がった先に、
だいたい午後3時ごろから、雀手なづけ軍団の皆さんが居ますね。
人もスズメも結構な数ですよ。
ちなみに不忍池は誰もその食欲を忍ばないので、カルガモも手から餌を食べますし、
ユリカモメは空中でホバリングしながら投げられたパンを食べてます。
勇敢な個体だと、手に持ったパンを食べに来ますね。
連中、夏に渡って行った北の地でも同じようなことやって生き残ってるなら、
どこでも同じようなエサやり文化があるのかもしれませぬ。
やったわけでは無い、という例では、以前江ノ島で、トンビが
テーブルに置かれてるチーズバーガーを奪って逃げ去るのを見た事があります。
[
3311
]
手乗り
投稿者:
すぅ
投稿日:2016/03/23(Wed) 08:31
上野にはそんな手乗りのすずめさんがいるんですね。そしてそんな簡単に見つかるということは複数個体いるということでしょうか?今度上野に行ったら探してみます!!!
ちなみに私が知る限りでは、明治神宮の手乗りヤマガラ(シジュウカラは手に乗ってくれない)と、餌持っている人に恐ろしい勢いで付きまとう鶴岡八幡宮のドバトの群れがあります。あのハトは鳥が好きな人でも恐ろしい。。。
[
3310
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/03/22(Tue) 23:51
がちょうさん、とりあえず、まあそんな感じで(笑)。
ペインさん、だいたい夕方に行くと、近所のオバサマ、おじさまがあれをやってます。
外人さんとかがパンくずもらって記念撮影とかもしてます。
私の知る限り5年以上やってるので、今のは生まれた時から手からもらってた世代でしょう。
おそらく大人の雀を最初から馴らすのは結構大変な気がしますね。
バウアーさん、ドイツ機のデータは出どころ次第です。
ドイツの場合、大戦中はメーカーの自己申告の数字そのまんまですから、あてになりません。
アメリカ、イギリスの鹵獲機データを探してみたほうがいいでしょう。
その程度の話ですね。
[
3309
]
スピット VS メルス
投稿者:
バウアー中尉
投稿日:2016/03/22(Tue) 23:33
スペースシャトル」から「上坂すみれ」まで、なかなか楽しいHPです。(笑)ちなみに上坂すみれっていうのは、アイドルはアイドルでもアイドル声優ですね。艦これの「吹雪」で有名かな?最近は、竹達彩奈、雨宮天とかそこらのガールズ グループの構成員よりもルックス的に上の声優さんがいますね。そういやあ前バンドやってた鍵盤からクリスマスに「声優バーのクリスマス 」に誘われたな。
で、あまりめんどくさいんで皆さんが取り上げないスピットの性能表ありがとうございます。Mk9で6000mではやっぱ610kmぐらいだったんですね。でこの速度ですが5分制限なんですね。
(アメリカもこんな感じだったかな)
で・・・ドイツ機なんですが・・・・一般に記載されている最大速度が不思議なことに、Bf109は30分制限で、Fw190が1分制限(A8だとGM1ブースト時)で記載されています。ドイツでのBf109F-4(630km/h)とFw190A-2(660km/h)での比較ででも、最大速度は同じと評価されています。warplane of the third reichでは、Fw190A-3の最大速度を382 m.p.h at 19685 ft,(with override boost for one minute),418 m.p.h at 21000 ft とありよく目にするFw190A-3は最大速度670km/hってのはこの辺からきたのもと思われます。
決して誰かさんいうところの「フォッケウルフの則!!!!」っていのとは違うと思います。
Bf109G-1のデータっていうのは初めて見た感じがしますが、与圧キャビン付きだとこんなもんでしょうか?
G-2だと650km/h,13mm機銃のコブ付きで640km/h、ガンパック付けて624km/h(スピットと比較テストしたのはこのタイプ)水メタブーストで660-670km/h(10分程度だったか?)そのまま機体をリファインしたG-10で685km/h、kで700km/h overって感じに思っています。(まあ末期は装備エンジンめっちゃくちゃですが、終戦時のJG52の機体の装備エンジン見てびっくり)
ま・・・いずれにせよ7000-8000あたりからスピットの方が速かったんでしょうけどね。
個人的には、Bf109もFw190もスピットも某国ではありあないほどの素晴らしい素晴らしい戦闘機だったと思います。
ただ・・・ドイツ機とスピットの優劣については、最大速度の問題ではないと思っています。個人的には・・・
P.S.シャトル話も面白そうですね。楽しみにしています。
[
3308
]
すずめ
投稿者:
ペイン
投稿日:2016/03/22(Tue) 22:47
本日、所要で東京に出たついでに上野公園まで散歩に出ました。
桜はまだまだですが、にぎやかで楽しめました。
で、不忍池のほとりで「手乗りすずめ」を見ました。
アナーキャさん、見たことありますか?
すずめって人間に馴れるのでしょうか?
"あの迷彩"の意味が・・・ないではないですか?(爆)
・・・証拠写真もありますが(笑)
[
3307
]
恐縮です
投稿者:
がちょう
投稿日:2016/03/22(Tue) 22:46
無粋なツッコミでスミマセン(汗
おぉ、上手いこと言った!
と思ったのでつい。
個人的には誤字の類は、文の「味」・imeの「個性」だと思っとります。
[
3306
]
シャトルは往還するよどこまでも
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/03/22(Tue) 22:05
CONiさん、スペースシャトルの各種原案やらXプレーンズやらは、
80年代くらいまでのアニメ、漫画の元ネタの宝庫ですしね。
あ、これって、という発見が未だにあったりします。
スペースシャトルは技術的な困難さもそうですが、それ以上に金がかかりすぎましたね。
アポロ計画で経済感覚がマヒしてたのかなあ、という気もします。
がちょうさん、ありゃホントだ。訂正しておきました。
ご指摘どうもです。
[
3305
]
誤字へのツッコミは無粋と知りつつ・・
投稿者:
がちょう
投稿日:2016/03/21(Mon) 23:07
新記事のUPおつかれさまでした!
楽しく読ませて頂きました。
特に「直線欲」は各メーカーの受注獲得への欲望を表してますな。(笑
読んでチューハイを吹き出し、後に上手いこと言った!と、二回楽しめました!
[
3304
]
スペースシャトル
投稿者:
CONi
投稿日:2016/03/21(Mon) 21:56
子供のころに隣の家からもらった古雑誌(キテレツ大百科が連載されてた、普通の本屋で買えない雑誌)に、
「未来のロケット」として、直線翼のブースターの上に直線翼のオービターが負ぶさっているイラストがあったのを覚えています。
今回の記事のノースアメリカン・ロックウェル社の案が元ネタだと思います。
実際のスペースシャトルが運用されていた頃、「翼があるため、強風の時に発進できない」と、
ニュースで言っていて、「なぜ翼を畳める設計にしておかなかったんだろう」
と思った記憶もあります。
当時はスペースシャトルがこんなに早く廃れるとは、思ってもいませんでした。」
ロガロ翼で降りるカプセルは一度見てみたかったです。
[
3303
]
とりあえず
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/03/21(Mon) 17:35
以下のえんどうさん、おかさんの書き込みには
私からは返答できないので、ご了承のほどを(笑)…
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
]
[219]
[
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
] [
521
] [
522
] [
523
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-